2022年08月13日
立華「お盆を迎える」
お盆を迎える生け花は 立華を生けました。
立華は生けるのに時間がかかるけど、先生に見ていただいて手直しをしていただき
生け終えた時はホッとしました 好きな花型なので
お盆に立華を生けてよかったです。

花材
パンパスグラス 磯紫 ハラン ニューサイラン
リンドウ ケイトウ ドラセナ
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿
立華は生けるのに時間がかかるけど、先生に見ていただいて手直しをしていただき
生け終えた時はホッとしました 好きな花型なので
お盆に立華を生けてよかったです。

花材
パンパスグラス 磯紫 ハラン ニューサイラン
リンドウ ケイトウ ドラセナ
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿
2022年08月06日
百合 ソケイ トルコキキョウの三種生け

百合 ソケイ トルコキキョウの三種生けを生けました。
百合 真
ソケイ 副
トルコキキョウ 胴 体先
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。
2022年07月30日
東北最終日 最上川舟下り
東北旅行記事 間があきましたが最終日となりました。2日目は銀山温泉へ
夕食を済ませてから温泉街へ散歩です。
街並はガス灯の灯り、川のせせらぎに癒されました♪



最終日は最上川舟下りです。
(一緒に行った友達)

川は大雨のあとで茶色の川になってました、
普段はきれいな水が流れて両側から雄大な山の景色に感動したと思いますが、この日は川の流れが速くて60分の川下りで2か所舟が揺れて
怖かったです(@_@;)

見渡す限り新緑が…。

途中で最上川仙人堂へ、こちらの御堂にもお参りして御朱印をいただきました。


2泊3日の楽しい東北ツアーでした
長々と読んでいただきありがとうございました。
夕食を済ませてから温泉街へ散歩です。
街並はガス灯の灯り、川のせせらぎに癒されました♪



最終日は最上川舟下りです。
(一緒に行った友達)

川は大雨のあとで茶色の川になってました、
普段はきれいな水が流れて両側から雄大な山の景色に感動したと思いますが、この日は川の流れが速くて60分の川下りで2か所舟が揺れて
怖かったです(@_@;)

見渡す限り新緑が…。

途中で最上川仙人堂へ、こちらの御堂にもお参りして御朱印をいただきました。


2泊3日の楽しい東北ツアーでした

長々と読んでいただきありがとうございました。
2022年07月25日
東北蔵王 立石寺 さくらんぼ狩り ♪
旅行の思い出は記事に書いてると思い出に残ります。
忘れっぽいので そうだったなぁ と そんな時のために記事に残しておきたいと思います。
東北ツアー2日目です。
山寺。立石寺へ行きました。
山門から奥の院までの石段は1015段、聞いただけで気が遠くなります



石段は登らなくて ここでお参りして御朱印を押していただきました。


芭蕉の「閑さや岩にしみ入蝉の声」
立石寺で作った句です。

蔵王のお釜(火口湖)
濃霧でお釜を見れない場合もあるそうですが、嬉しいことにエメラルドグリーンの火口湖を見ることができました✨✨✨
6月末だったけど気温が麓よりだいぶ低くて、風が吹いて寒かったです。
ウインドブレーカーを持って行っててよかったです。


はじめてのさくらんぼがり体験です♪
佐藤錦 紅秀峰など食べ比べて楽しかった〜
佐藤錦が粒が大きくて甘くて美味しかったです♪


黒いさくらんぼです、小粒でちょっと酸っぱさが残りました。
忘れっぽいので そうだったなぁ と そんな時のために記事に残しておきたいと思います。
東北ツアー2日目です。
山寺。立石寺へ行きました。
山門から奥の院までの石段は1015段、聞いただけで気が遠くなります




石段は登らなくて ここでお参りして御朱印を押していただきました。


芭蕉の「閑さや岩にしみ入蝉の声」
立石寺で作った句です。

蔵王のお釜(火口湖)
濃霧でお釜を見れない場合もあるそうですが、嬉しいことにエメラルドグリーンの火口湖を見ることができました✨✨✨
6月末だったけど気温が麓よりだいぶ低くて、風が吹いて寒かったです。
ウインドブレーカーを持って行っててよかったです。


はじめてのさくらんぼがり体験です♪
佐藤錦 紅秀峰など食べ比べて楽しかった〜
佐藤錦が粒が大きくて甘くて美味しかったです♪


黒いさくらんぼです、小粒でちょっと酸っぱさが残りました。
2022年07月16日
夏の東北山形へ
先月末、東北山形へ行って来ました
「夏の東北ツアー山形 天童温泉、銀山温泉巡り」
スケジュールは蔵王、立石寺、さくらんぼ狩りなどが組んであります。
その頃はコロナが下火で、第7波の到来はなくて落ち着いた状態でした。
1日目は飛行機で移動、庄内空港へ正午に着いて昼食は海鮮ちらし寿司です。
酒田市の観光地 山居(さんきょ)倉庫を見学 庄内地方のお米の貯蔵庫として明治に造られたもの。今も現役で使われいる倉庫があるそうです。
あの「おしん」のロケ地にもなった山居倉庫です。
建ち並ぶ倉庫、樹齢150年を越えるケヤキ並木路を眺めていると、まるで絵に書いたような風景に見えます。


1日目の夕食です。






「夏の東北ツアー山形 天童温泉、銀山温泉巡り」
スケジュールは蔵王、立石寺、さくらんぼ狩りなどが組んであります。
その頃はコロナが下火で、第7波の到来はなくて落ち着いた状態でした。
1日目は飛行機で移動、庄内空港へ正午に着いて昼食は海鮮ちらし寿司です。
酒田市の観光地 山居(さんきょ)倉庫を見学 庄内地方のお米の貯蔵庫として明治に造られたもの。今も現役で使われいる倉庫があるそうです。
あの「おしん」のロケ地にもなった山居倉庫です。
建ち並ぶ倉庫、樹齢150年を越えるケヤキ並木路を眺めていると、まるで絵に書いたような風景に見えます。


1日目の夕食です。






2022年07月02日
半夏生の思い出
半夏生の花が咲いてます、穂状の花を咲かせてひとつひとつの花は白く小さく、花びらはありません。花が咲き終わると白い部分は緑色になります。
お花を一緒に習っていた先輩から苗を頂いて育てました。

先月、25日付の熊日新聞 読者ひろばへ 赴任先で半夏生の時ハゲダゴを担任の生徒が持って来た
…という記事を読みました。母も農作業の一区切りに感謝して団子を作って神仏にお供えしていました。故郷の懐かしい行事を読んで嬉しくなりました。
お花を一緒に習っていた先輩から苗を頂いて育てました。

先月、25日付の熊日新聞 読者ひろばへ 赴任先で半夏生の時ハゲダゴを担任の生徒が持って来た
…という記事を読みました。母も農作業の一区切りに感謝して団子を作って神仏にお供えしていました。故郷の懐かしい行事を読んで嬉しくなりました。
2022年06月24日
黒にんにく出来ました
炊飯器で保温加熱したにんにくは2週間で出来上がりました。
皮を剥いて確認したら黒く発酵しています、食べたら甘くて美味しいです。
今まで食べてた黒にんにくと変わらない
美味しさです。
全体はこんな感じです


時々様子を見てました、1週間過ぎた頃
白にんにくからなんとなく発酵色?
出来上がった黒にんにくはフリーザーバッグに入れて冷凍保存します
皮を剥いて確認したら黒く発酵しています、食べたら甘くて美味しいです。
今まで食べてた黒にんにくと変わらない
美味しさです。

全体はこんな感じです


時々様子を見てました、1週間過ぎた頃

白にんにくからなんとなく発酵色?
出来上がった黒にんにくはフリーザーバッグに入れて冷凍保存します

2022年06月21日
黒にんにくを手作りします
黒にんにくを毎日1片ずつ食べてます。
(食べ忘れることもよくあります)
今回、黒にんにく初めて作ります、
今までは知り合いにお願いしてました。
にんにくは地元の人が作られたのを注文して
型が揃って大きいです、地元産なので安心
です。

年数のたった炊飯器を黒にんにく専用にしま
した。
炊飯器の保温機能で2週間加熱します。
保温中の匂いがすごいので、外の軒下の電源で
することにしました。

(食べ忘れることもよくあります)
今回、黒にんにく初めて作ります、
今までは知り合いにお願いしてました。
にんにくは地元の人が作られたのを注文して
型が揃って大きいです、地元産なので安心
です。

年数のたった炊飯器を黒にんにく専用にしま
した。
炊飯器の保温機能で2週間加熱します。
保温中の匂いがすごいので、外の軒下の電源で
することにしました。

2022年06月15日
こんなことが嬉しくて♪
昨日、しとしと雨にテッポウユリの花びらが落ちないか窓ごしから何回も眺めました。
今朝はすぐ外に出て見ました、花びらは落ちた様子はなくて 健気に雨に耐えて咲いてくれてます。

挿し木で育てていたバラにまた花が咲いて、蕾も付いているのに気付きました。
3輪も付いてる 嬉しかったです♪

香りナデシコの咲き終わった花を摘み取り、種を採って鉢に植えてみました。

芽が出てます、種から植えるのは初めてです。
これからの成長が楽しみです♪
今朝はすぐ外に出て見ました、花びらは落ちた様子はなくて 健気に雨に耐えて咲いてくれてます。

挿し木で育てていたバラにまた花が咲いて、蕾も付いているのに気付きました。
3輪も付いてる 嬉しかったです♪

香りナデシコの咲き終わった花を摘み取り、種を採って鉢に植えてみました。

芽が出てます、種から植えるのは初めてです。
これからの成長が楽しみです♪
2022年06月06日
スモークツリーふわふわ♪
名前の通りスモークのようにふわふわとした花です。植えてからもう何年も経って今年は花つきが良いほうです、ぜんぜん咲かない年もあったので


葉っぱの色は赤っぽいのとか種類があるようです、家のはグリーンです。

玄関の生け花 後方に ひと枝折って生けてみました♪



葉っぱの色は赤っぽいのとか種類があるようです、家のはグリーンです。

玄関の生け花 後方に ひと枝折って生けてみました♪
2022年06月03日
熊本すいか
お昼に大きい箱の宅急便です
今年も とっても大きくて重いスイカが届きました〜♪

黒とグリーンがくっきりしてます!
美味しい証拠。
箱から取り出すのも重たいのでたいへん
やっと 台所まで運んで、

割るとこんな感じです。
食べるのが楽しみ 嬉しいです♪
今年も とっても大きくて重いスイカが届きました〜♪

黒とグリーンがくっきりしてます!
美味しい証拠。
箱から取り出すのも重たいのでたいへん
やっと 台所まで運んで、

割るとこんな感じです。
食べるのが楽しみ 嬉しいです♪
2022年05月31日
自由花「カラーの直線に朱色の紅花をあしらう」
純白の花とやわらかな茎の伸びに美しさのあるカラーを高く生けて、緑の濃い葉は低く面を見せて と先生 上にも下にも目が行く…ということで
中間に朱色の紅花を生けてます。
あしもとにくっきりと季節の紫陽花をあしらって、ギボウシ 金糸梅の黄花を彩りとして挿してます。

花材 カラー 紅花 紫陽花 金糸梅 ギボウシ

先生から白ユリを庭に植えてあるのを頂きました、とても優しい 良い香りがします♪
中間に朱色の紅花を生けてます。
あしもとにくっきりと季節の紫陽花をあしらって、ギボウシ 金糸梅の黄花を彩りとして挿してます。

花材 カラー 紅花 紫陽花 金糸梅 ギボウシ

先生から白ユリを庭に植えてあるのを頂きました、とても優しい 良い香りがします♪
2022年05月19日
美味しいスイーツが届きました♪
友達から美味しいスイーツが届きました。
先月、「天草の不知火」を送ったら甘くてとても美味しいかったみたいで喜んでくれました。


三國清三シェフ推奨のクリームブリュレ6個セットです。冷凍便で届きました。
半解凍がおすすめとのことで、冷蔵庫で3時間くらい解凍しました。

スプーンですくった時はしっかりと形を保ってるけど、口に入れると、とろとろ!
キャラメルのほろ苦さがちょうどいい感じです♪
美味しいのをいただいてありがとう〜。

先月、「天草の不知火」を送ったら甘くてとても美味しいかったみたいで喜んでくれました。


三國清三シェフ推奨のクリームブリュレ6個セットです。冷凍便で届きました。
半解凍がおすすめとのことで、冷蔵庫で3時間くらい解凍しました。

スプーンですくった時はしっかりと形を保ってるけど、口に入れると、とろとろ!
キャラメルのほろ苦さがちょうどいい感じです♪
美味しいのをいただいてありがとう〜。

2022年05月02日
1番目に咲いたバラ♪
挿し木したのがやっと花が咲きました、花が重たいのかうつむき加減です

玄関横の小花壇にバラを植えてます。
昨年秋、背丈をだいぶ短くしてしまいましたが花は順調に咲いてくれました♪
このバラを挿し木してます。



2月に背丈が伸びたのを鉢に挿し木してたら新芽が出て来ましたよ♪
これから暑くなるので無事成長するか

花を付けてほしいです。
ピンク色のナデシコ次々と花を咲かせました。
とても可愛いらしい花です、
いい香りが…「香りナデシコ」です、甘い香りを漂わせています。


玄関横の小花壇にバラを植えてます。
昨年秋、背丈をだいぶ短くしてしまいましたが花は順調に咲いてくれました♪
このバラを挿し木してます。



2月に背丈が伸びたのを鉢に挿し木してたら新芽が出て来ましたよ♪
これから暑くなるので無事成長するか

花を付けてほしいです。
ピンク色のナデシコ次々と花を咲かせました。
とても可愛いらしい花です、
いい香りが…「香りナデシコ」です、甘い香りを漂わせています。

2022年04月28日
菖蒲、撫子、オクラレルカの三種生け
菖蒲、撫子、ナルコユリの三種生け

こでまり、麦、バンダの三種生け

彩花
オクラレルカ 撫子 フリージャ ドラセナ
ラナンキュラス ゴット


こでまり、麦、バンダの三種生け

彩花
オクラレルカ 撫子 フリージャ ドラセナ
ラナンキュラス ゴット

2022年04月23日
桜葉の塩漬け作り
桜葉の塩漬けを作りました
生のままだとほとんど桜餅の香りはしないのですが、湯通しすると桜餅を食べた時の香りがします。
水洗いした桜葉を沸騰したお湯にさっとくぐらせ
、冷水でしめる。
水気を切り1枚ずつ塩をかける。
ラップで包み、フリーザーパックに入れて冷凍します。
結構大雑把なですが来年の春に桜餅に使えます。
(使う前に塩抜きします。)




生のままだとほとんど桜餅の香りはしないのですが、湯通しすると桜餅を食べた時の香りがします。
水洗いした桜葉を沸騰したお湯にさっとくぐらせ
、冷水でしめる。
水気を切り1枚ずつ塩をかける。
ラップで包み、フリーザーパックに入れて冷凍します。
結構大雑把なですが来年の春に桜餅に使えます。
(使う前に塩抜きします。)




2022年04月20日
初物 磯の香り
磯の香りのクロクチです、
義姉さんが持って来てくれました、引き潮で
兄さんと浜に行ったそうです。
磯で採るのが大変で、採った後きれいに洗うのも手間がかかるのにたくさんのクロクチです。
大きい鍋に入れて口があくまで塩茹でしました。
とってもおいしいんですよ(^-^)



義姉さんが持って来てくれました、引き潮で
兄さんと浜に行ったそうです。
磯で採るのが大変で、採った後きれいに洗うのも手間がかかるのにたくさんのクロクチです。
大きい鍋に入れて口があくまで塩茹でしました。
とってもおいしいんですよ(^-^)



2022年04月17日
第50回牛深ハイヤ祭り
牛深ハイヤ祭りが、昨日 今日開催されました。
昨年、一昨年新型コロナウイルス禍で中止となり
ましたが、今年はコロナウイルス対策で2日間の開催です。
春本番のお天気です、午後からのハイヤ総踊りを見に行きました。










ハイヤ大橋から芝生お祭り広場までの総踊りでした。

昨年、一昨年新型コロナウイルス禍で中止となり
ましたが、今年はコロナウイルス対策で2日間の開催です。
春本番のお天気です、午後からのハイヤ総踊りを見に行きました。











ハイヤ大橋から芝生お祭り広場までの総踊りでした。

2022年04月14日
雨になる前に
今日、午前中は雨マーク 雨が降る前にと思って
昨年秋に剪定した時、挿し木したのが蕾2個付けてます。
鉢が小さいので一回り大きいのに植え替え
今頃植え替えて良いのか…と思いながら
根を崩さないように、新しい土を入れた大きい鉢に植え替えました。



まだ寒い朝 ひんやりとした空気
葉っぱに朝露
昨年秋に剪定した時、挿し木したのが蕾2個付けてます。
鉢が小さいので一回り大きいのに植え替え
今頃植え替えて良いのか…と思いながら
根を崩さないように、新しい土を入れた大きい鉢に植え替えました。



まだ寒い朝 ひんやりとした空気
葉っぱに朝露

2022年04月09日
23年目の石楠花です
石楠花の花が咲きました、
もう23年くらいになります。子供たちが小学校の1年生と2年生の頃植えたので。
今年は花数が少なくて残念です
昨年、花後の手入れが足りなかったのかなと反省してます。

フリージャーの花も咲きました♪白い花の鉢植えです。

ノースポールはこぼれだねで咲いてます、
毎年鉢植えのあちこちに咲いてくれます。
素朴な可愛い花です。

フリージャーの花が好きで
この鉢植えのフリージャーは 「かたらんな」が始まった頃に植えてみました、記事を探すのに必死(((^^;)
ブログを書き終えると宿題を終えたような感じでした(^^)
切り花にするのはもったいなくて眺めて優しい香りに和んでいます♪


もう23年くらいになります。子供たちが小学校の1年生と2年生の頃植えたので。
今年は花数が少なくて残念です
昨年、花後の手入れが足りなかったのかなと反省してます。

フリージャーの花も咲きました♪白い花の鉢植えです。

ノースポールはこぼれだねで咲いてます、
毎年鉢植えのあちこちに咲いてくれます。
素朴な可愛い花です。

フリージャーの花が好きで
この鉢植えのフリージャーは 「かたらんな」が始まった頃に植えてみました、記事を探すのに必死(((^^;)
ブログを書き終えると宿題を終えたような感じでした(^^)
切り花にするのはもったいなくて眺めて優しい香りに和んでいます♪

