2012年02月29日
日田市ひな祭り散策
朝のRkkラジオ・・・女性リスナーからのたより
40代の頃、臨時収入でRKK学院パソコン講座を受講 、講師に早くキーボードを打つ練習をしましょうと言われ、 紙にキーボードを書きそれを机の上に置きひたすら練習・・・。
60代の今自分史を作成中、パソコンは生活の一部なくてはならない存在です。
朝食の準備をしながら、窓から差し込む柔らかな日差しと
このたよりを聞いて春の息吹を感じたひと時でした。
先週末から大分へ出かけましたよ~
日田市豆田町ひな祭り、宇佐神宮など散策を楽しみましたよ~~

江戸時代の始め、豆田町は丸山町という名前でお城を中心に栄えた城下町、
今でも当時を偲ぶ古き家並みが残っています


![]()

これは陶器のお雛様です

写真を撮っていると団体のおば様たちが来られて・・・この愛嬌のあるかおに皆さん笑顔・・・話に花がさきましたよ~~~


店先にはパンジー、ミニ葉ボタン、アイビーなど
寄せ植えの花々が観光客をおもてなししています
天領日田 お雛祭り 3月31日まで開催されています
40代の頃、臨時収入でRKK学院パソコン講座を受講 、講師に早くキーボードを打つ練習をしましょうと言われ、 紙にキーボードを書きそれを机の上に置きひたすら練習・・・。
60代の今自分史を作成中、パソコンは生活の一部なくてはならない存在です。
朝食の準備をしながら、窓から差し込む柔らかな日差しと
このたよりを聞いて春の息吹を感じたひと時でした。
先週末から大分へ出かけましたよ~

日田市豆田町ひな祭り、宇佐神宮など散策を楽しみましたよ~~
江戸時代の始め、豆田町は丸山町という名前でお城を中心に栄えた城下町、
今でも当時を偲ぶ古き家並みが残っています
写真を撮っていると団体のおば様たちが来られて・・・この愛嬌のあるかおに皆さん笑顔・・・話に花がさきましたよ~~~
店先にはパンジー、ミニ葉ボタン、アイビーなど
寄せ植えの花々が観光客をおもてなししています
天領日田 お雛祭り 3月31日まで開催されています