2019年06月30日
バンダに花芽が
2年前、姪っ子からプレゼントのバンダです
濃い青色の花がとても綺麗でした✨
昨年 は咲かなかったのが今年は花芽をつけて
4月からは室内から外に出して吊り下げています
剥き出しの長い根っこが下がっています、冬以外は毎日バケツに水を張って、そこへ 入れてます
水かけを忘れないよう、、、花が咲きますように♪

濃い青色の花がとても綺麗でした✨
昨年 は咲かなかったのが今年は花芽をつけて
4月からは室内から外に出して吊り下げています
剥き出しの長い根っこが下がっています、冬以外は毎日バケツに水を張って、そこへ 入れてます
水かけを忘れないよう、、、花が咲きますように♪

2019年06月14日
初夏の手仕事
らっきょうの甘酢漬けを作りました
らっきょうをきれいにしたのを、ざるに広げ水きり、この時塩を振りかけ1時間そのままおく。
らっきょう1kgに対して酢400cc 砂糖240g
塩大さじ3 を沸騰させ 、瓶に入れたらっきょうに熱いうちに注ぐ、鷹の爪2本も。
甘酢は多めに作ったほうが…足りなかった〜
(ノートに書き留めておこう)
1ヶ月ほどで、カリカリっと仕上がったらっきょうが出来上がります(^-^)


らっきょうをきれいにしたのを、ざるに広げ水きり、この時塩を振りかけ1時間そのままおく。
らっきょう1kgに対して酢400cc 砂糖240g
塩大さじ3 を沸騰させ 、瓶に入れたらっきょうに熱いうちに注ぐ、鷹の爪2本も。
甘酢は多めに作ったほうが…足りなかった〜
(ノートに書き留めておこう)
1ヶ月ほどで、カリカリっと仕上がったらっきょうが出来上がります(^-^)


2019年06月11日
食べて笑って1キロ増し
クルーズ旅行の2日目はオプションツアーで奄美大島北部を観光です。
サンゴ礁の海を一望できる あやまる岬
エメラルドグリーンの海が広がっています。
田中一村記念美術館 作品を見ながら、奄美の自然や文化を知ることが出来ました。
館の周辺にはたくさんの植物が
月桃(ゲットウ)の花がどこかしこに咲いていました、甘く爽やかな南国の香りが辺りに漂っています✨✨
バスで観光してると、至るところに観葉植物の
ドラセナ、ホンコンカポック、クロトン、サンスべリアなど自生してます、
食べられる花 ナスタチウムも
道端に咲いてます(@_@)
園芸店でしか見ることができないのが、
すぐ目の前に
観葉植物大好きなので見応えがありました。
大島紬村では全工程を間近で見ることが出来ます
長い工程を経て、最高級の大島紬が織り上げて
いきます。
敷地内にはハイビスカス、ブーゲンビリアなど綺麗な花が咲いてます、
白い花に赤い丸、日の丸ハイビスカスです(^-^)
ランチは郷土料理 鶏飯(けいはん)
ご飯の上に具をトッピングして、地鶏の旨味が凝縮されたスープをたっぷりかけて、南の島の味を感じさせてくれるやさしい味わい、
美味しかったです♪
携帯の歩数計は9,814歩、後ちょっとで一万歩なんだけど…。



田中一村 記念美術館





朝食は和食をいただきました♪


7階スポーツデッキ
6時45分からの簡単ストレッチ、ラジオ体操に参加 、家では体操したこともないけど
広い海を見ながら清々しい気持ちになります。

2日目の夕食は和食です
食事を楽しみながら、みんなで旅行の楽しい話、おしゃべりが尽きません(笑)
お料理はこんな感じ。




一枚、撮り忘れてます(>_<")

夕食を済ませた後は 今陽子 コンサートへ
ホールは超満員
デビュー曲から最新曲まで、トークを交えながら
華やかなステージ を楽しみました。
素顔の今陽子さん、7階リドテラスで見かけたけど実年齢より若い!
ジーンズ Tシャツ スニーカー姿も素敵でした✨
旅行で増えた1キロは家に帰ると、いつもの体重に。
あっという間に過ごした奄美大島初クルーズ旅行でした♪
サンゴ礁の海を一望できる あやまる岬
エメラルドグリーンの海が広がっています。
田中一村記念美術館 作品を見ながら、奄美の自然や文化を知ることが出来ました。
館の周辺にはたくさんの植物が
月桃(ゲットウ)の花がどこかしこに咲いていました、甘く爽やかな南国の香りが辺りに漂っています✨✨
バスで観光してると、至るところに観葉植物の
ドラセナ、ホンコンカポック、クロトン、サンスべリアなど自生してます、
食べられる花 ナスタチウムも
道端に咲いてます(@_@)
園芸店でしか見ることができないのが、
すぐ目の前に
観葉植物大好きなので見応えがありました。
大島紬村では全工程を間近で見ることが出来ます
長い工程を経て、最高級の大島紬が織り上げて
いきます。
敷地内にはハイビスカス、ブーゲンビリアなど綺麗な花が咲いてます、
白い花に赤い丸、日の丸ハイビスカスです(^-^)
ランチは郷土料理 鶏飯(けいはん)
ご飯の上に具をトッピングして、地鶏の旨味が凝縮されたスープをたっぷりかけて、南の島の味を感じさせてくれるやさしい味わい、
美味しかったです♪
携帯の歩数計は9,814歩、後ちょっとで一万歩なんだけど…。



田中一村 記念美術館





朝食は和食をいただきました♪


7階スポーツデッキ
6時45分からの簡単ストレッチ、ラジオ体操に参加 、家では体操したこともないけど
広い海を見ながら清々しい気持ちになります。

2日目の夕食は和食です
食事を楽しみながら、みんなで旅行の楽しい話、おしゃべりが尽きません(笑)
お料理はこんな感じ。




一枚、撮り忘れてます(>_<")

夕食を済ませた後は 今陽子 コンサートへ
ホールは超満員
デビュー曲から最新曲まで、トークを交えながら
華やかなステージ を楽しみました。
素顔の今陽子さん、7階リドテラスで見かけたけど実年齢より若い!
ジーンズ Tシャツ スニーカー姿も素敵でした✨
旅行で増えた1キロは家に帰ると、いつもの体重に。
あっという間に過ごした奄美大島初クルーズ旅行でした♪
2019年06月03日
初めてのクルーズ旅行です
にっぽん丸で八代港から奄美大島まで
初めてのクルージングです。
1月に申し込み、やっとその日が
5月末行って来ました♪

奄美大島クルーズに向かう、にっぽん丸の出港セレモニーが行われました
セレモニーでは秀岳館高校の和太鼓が披露されました。

4階プロムナードデッキで飲み物のサービスをいただいて、和太鼓の演奏を見ていました。
だんだんと高校生の姿が小さくなってゆきます。

14時に八代港を出港して、16時半過ぎに長島が見えてきました、

7階リドテラスから長島、牛深ハイヤ大橋が見えました
ハイヤ大橋を撮ったけど、きれいに撮れてなくて残念

ディナーの時間まで、船内を見て周りました。

無料喫茶が7階、6階、5階に コーヒー、紅茶、ジュース、ウーロン茶などを時間限定で用意されてます。
7階リドテラスでGODIVAのショコリキサーを
深い味わいのチョコレートドリンクです
かなり甘かったです(>_<")
初日は洋食のコースです



肉料理、国産牛のステーキ柔らかくていちばん美味しかったし印象に残りました✨





(いっしょに行った先生、先輩)
ディナーの後は、にっぽん丸のハウスバンド「アスール、プラ、プティ」のコンサートに行きました。
初めてのクルージングです。
1月に申し込み、やっとその日が
5月末行って来ました♪

奄美大島クルーズに向かう、にっぽん丸の出港セレモニーが行われました
セレモニーでは秀岳館高校の和太鼓が披露されました。

4階プロムナードデッキで飲み物のサービスをいただいて、和太鼓の演奏を見ていました。
だんだんと高校生の姿が小さくなってゆきます。

14時に八代港を出港して、16時半過ぎに長島が見えてきました、

7階リドテラスから長島、牛深ハイヤ大橋が見えました
ハイヤ大橋を撮ったけど、きれいに撮れてなくて残念


ディナーの時間まで、船内を見て周りました。

無料喫茶が7階、6階、5階に コーヒー、紅茶、ジュース、ウーロン茶などを時間限定で用意されてます。
7階リドテラスでGODIVAのショコリキサーを
深い味わいのチョコレートドリンクです
かなり甘かったです(>_<")
初日は洋食のコースです



肉料理、国産牛のステーキ柔らかくていちばん美味しかったし印象に残りました✨





(いっしょに行った先生、先輩)
ディナーの後は、にっぽん丸のハウスバンド「アスール、プラ、プティ」のコンサートに行きました。