2022年04月28日
菖蒲、撫子、オクラレルカの三種生け
菖蒲、撫子、ナルコユリの三種生け

こでまり、麦、バンダの三種生け

彩花
オクラレルカ 撫子 フリージャ ドラセナ
ラナンキュラス ゴット


こでまり、麦、バンダの三種生け

彩花
オクラレルカ 撫子 フリージャ ドラセナ
ラナンキュラス ゴット

2022年04月23日
桜葉の塩漬け作り
桜葉の塩漬けを作りました
生のままだとほとんど桜餅の香りはしないのですが、湯通しすると桜餅を食べた時の香りがします。
水洗いした桜葉を沸騰したお湯にさっとくぐらせ
、冷水でしめる。
水気を切り1枚ずつ塩をかける。
ラップで包み、フリーザーパックに入れて冷凍します。
結構大雑把なですが来年の春に桜餅に使えます。
(使う前に塩抜きします。)




生のままだとほとんど桜餅の香りはしないのですが、湯通しすると桜餅を食べた時の香りがします。
水洗いした桜葉を沸騰したお湯にさっとくぐらせ
、冷水でしめる。
水気を切り1枚ずつ塩をかける。
ラップで包み、フリーザーパックに入れて冷凍します。
結構大雑把なですが来年の春に桜餅に使えます。
(使う前に塩抜きします。)




2022年04月20日
初物 磯の香り
磯の香りのクロクチです、
義姉さんが持って来てくれました、引き潮で
兄さんと浜に行ったそうです。
磯で採るのが大変で、採った後きれいに洗うのも手間がかかるのにたくさんのクロクチです。
大きい鍋に入れて口があくまで塩茹でしました。
とってもおいしいんですよ(^-^)



義姉さんが持って来てくれました、引き潮で
兄さんと浜に行ったそうです。
磯で採るのが大変で、採った後きれいに洗うのも手間がかかるのにたくさんのクロクチです。
大きい鍋に入れて口があくまで塩茹でしました。
とってもおいしいんですよ(^-^)



2022年04月17日
第50回牛深ハイヤ祭り
牛深ハイヤ祭りが、昨日 今日開催されました。
昨年、一昨年新型コロナウイルス禍で中止となり
ましたが、今年はコロナウイルス対策で2日間の開催です。
春本番のお天気です、午後からのハイヤ総踊りを見に行きました。










ハイヤ大橋から芝生お祭り広場までの総踊りでした。

昨年、一昨年新型コロナウイルス禍で中止となり
ましたが、今年はコロナウイルス対策で2日間の開催です。
春本番のお天気です、午後からのハイヤ総踊りを見に行きました。











ハイヤ大橋から芝生お祭り広場までの総踊りでした。

2022年04月14日
雨になる前に
今日、午前中は雨マーク 雨が降る前にと思って
昨年秋に剪定した時、挿し木したのが蕾2個付けてます。
鉢が小さいので一回り大きいのに植え替え
今頃植え替えて良いのか…と思いながら
根を崩さないように、新しい土を入れた大きい鉢に植え替えました。



まだ寒い朝 ひんやりとした空気
葉っぱに朝露
昨年秋に剪定した時、挿し木したのが蕾2個付けてます。
鉢が小さいので一回り大きいのに植え替え
今頃植え替えて良いのか…と思いながら
根を崩さないように、新しい土を入れた大きい鉢に植え替えました。



まだ寒い朝 ひんやりとした空気
葉っぱに朝露

2022年04月09日
23年目の石楠花です
石楠花の花が咲きました、
もう23年くらいになります。子供たちが小学校の1年生と2年生の頃植えたので。
今年は花数が少なくて残念です
昨年、花後の手入れが足りなかったのかなと反省してます。

フリージャーの花も咲きました♪白い花の鉢植えです。

ノースポールはこぼれだねで咲いてます、
毎年鉢植えのあちこちに咲いてくれます。
素朴な可愛い花です。

フリージャーの花が好きで
この鉢植えのフリージャーは 「かたらんな」が始まった頃に植えてみました、記事を探すのに必死(((^^;)
ブログを書き終えると宿題を終えたような感じでした(^^)
切り花にするのはもったいなくて眺めて優しい香りに和んでいます♪


もう23年くらいになります。子供たちが小学校の1年生と2年生の頃植えたので。
今年は花数が少なくて残念です
昨年、花後の手入れが足りなかったのかなと反省してます。

フリージャーの花も咲きました♪白い花の鉢植えです。

ノースポールはこぼれだねで咲いてます、
毎年鉢植えのあちこちに咲いてくれます。
素朴な可愛い花です。

フリージャーの花が好きで
この鉢植えのフリージャーは 「かたらんな」が始まった頃に植えてみました、記事を探すのに必死(((^^;)
ブログを書き終えると宿題を終えたような感じでした(^^)
切り花にするのはもったいなくて眺めて優しい香りに和んでいます♪

