2015年07月28日
大物でした(●^o^●)
こんにちは♪
今日、知り合いさんがタコを持って来てくれました
とても大きなタコです、優に2キロは超えています
塩でしっかりぬめりをとってあります。
これってひと手間かかりますよね^^;
こんなとこがとても有り難いです
嬉しい~~ ありがとうございます<(_ _*)>




塩と酢を入れて早速茹でました
美味しそうなので、ちょっと味見です
柔らかくゆで上がって美味しかった~(●^o^●)
今日、知り合いさんがタコを持って来てくれました

とても大きなタコです、優に2キロは超えています

塩でしっかりぬめりをとってあります。
これってひと手間かかりますよね^^;
こんなとこがとても有り難いです

嬉しい~~ ありがとうございます<(_ _*)>
塩と酢を入れて早速茹でました
美味しそうなので、ちょっと味見です

柔らかくゆで上がって美味しかった~(●^o^●)
2015年07月20日
青空になびく五色の旗
19日一町田地区の虫追い祭りが行われました。
イベントの会場は河浦小学校グラウンドです。
宿から歩いて2,3分足らずです、行って来ました♪

虫追い旗をひとりで持って技やタイムを競う旗竿競技です。
旗の長さは20M、重さは30K ほどあります、
ひとりで持ちあげるのがいかに難しいか・・・・・
ご覧になってお伝え出来たらうれしいです♪







行列を待つスタッフの皆様です

田畑の病害虫を追い払い豊作を願う行事です。
行列の前に神事が行われます。
神事のあと河浦小学校から一町田橋まで 青空になびく五色の旗を持って行列です



小学校の遊具のとこには宮地岳からやってきたかかし集団
村の人々が普段着ているような服を着て、一体一体手作りです
顔の表情もそれぞれちがってよく出来てますね♪



夏休みに入り各地で色んなイベントが行われてます
一町田虫追い祭りもたくさんの家族連れで賑わっていました♪
イベントの会場は河浦小学校グラウンドです。
宿から歩いて2,3分足らずです、行って来ました♪
虫追い旗をひとりで持って技やタイムを競う旗竿競技です。
旗の長さは20M、重さは30K ほどあります、
ひとりで持ちあげるのがいかに難しいか・・・・・
ご覧になってお伝え出来たらうれしいです♪
行列を待つスタッフの皆様です
田畑の病害虫を追い払い豊作を願う行事です。
行列の前に神事が行われます。
神事のあと河浦小学校から一町田橋まで 青空になびく五色の旗を持って行列です
小学校の遊具のとこには宮地岳からやってきたかかし集団
村の人々が普段着ているような服を着て、一体一体手作りです
顔の表情もそれぞれちがってよく出来てますね♪
夏休みに入り各地で色んなイベントが行われてます
一町田虫追い祭りもたくさんの家族連れで賑わっていました♪
2015年07月18日
ラッキーナンバー(^^)
4カ月前に買い替えた車です♪
今日は走行距離が 3333
この数字待ってました~
いい事が起きたときに「3」が関わっている事があったので
自然と「3」に愛着がわいて
「3」はラッキーナンバーです


今日は走行距離が 3333
この数字待ってました~

いい事が起きたときに「3」が関わっている事があったので
自然と「3」に愛着がわいて
「3」はラッキーナンバーです


2015年07月15日
自由花「水盤の水面涼やかに」
広口の水盤に花材はソケイ 鳴子百合 カラー
ソケイ 鳴子百合は庭に植えてるのを使って
カラーは花屋さんで買い求めたものです。
紫色というより開花してるのは深紫と言ったほうがぴったり
以前投稿したグリーンのカラーと言い 深紫のカラー 種類が多いんですね
始めて見る深紫のカラーに感動です
全体をぐっと傾けて ソケイを横になびかせて 水盤の水面が映し出されるよう
水盤から見える水面 暑さをしのぐ一工夫です♪
ソケイ 鳴子百合は庭に植えてるのを使って
カラーは花屋さんで買い求めたものです。
紫色というより開花してるのは深紫と言ったほうがぴったり

以前投稿したグリーンのカラーと言い 深紫のカラー 種類が多いんですね

始めて見る深紫のカラーに感動です

全体をぐっと傾けて ソケイを横になびかせて 水盤の水面が映し出されるよう
水盤から見える水面 暑さをしのぐ一工夫です♪
2015年07月02日
半夏生(はんげしょう)
今日2日は半夏生です。
夏至から数えて11日目を半夏生と言うそうです。
私の半夏生と言えば団子(^-^.)
畑仕事の合間に作ってくれてた母の味です
義姉さんが持って来てくれました
今年も、団子作ったそうです
義姉さんが作るようになって、もう随分なります
蒸し上がったよもぎと葉っぱの香り、
団子の粉の柔らかさ、あんこの甘味大好きです
半夏生は季節を感じて、
母親の有り難さをあらためて思います♪
夏至から数えて11日目を半夏生と言うそうです。
私の半夏生と言えば団子(^-^.)
畑仕事の合間に作ってくれてた母の味です

義姉さんが持って来てくれました

今年も、団子作ったそうです
義姉さんが作るようになって、もう随分なります
蒸し上がったよもぎと葉っぱの香り、
団子の粉の柔らかさ、あんこの甘味大好きです

半夏生は季節を感じて、
母親の有り難さをあらためて思います♪
タグ :半夏生
2015年07月01日
混ぜるだけ~♪
スーパーの産直コーナーに、
今日は辛子漬けにちょうど良い型のきゅうりが並んでました
毎年漬けてる きゅうりのからし漬け
ちょっと鼻をつくからしが食欲をそそる
ご飯がすすみます
食べすぎたら困るんだけど(笑)
きゅうり 2k
塩 40g
砂糖 200g
辛子 40g
材料を全部混ぜるだけ~♪
ジップロップに入れて、冷蔵庫に入れて
2~3日位で食べ頃です♪


今日は辛子漬けにちょうど良い型のきゅうりが並んでました
毎年漬けてる きゅうりのからし漬け
ちょっと鼻をつくからしが食欲をそそる
ご飯がすすみます
食べすぎたら困るんだけど(笑)
きゅうり 2k
塩 40g
砂糖 200g
辛子 40g
材料を全部混ぜるだけ~♪
ジップロップに入れて、冷蔵庫に入れて
2~3日位で食べ頃です♪