2015年01月28日
新生花 「春への希望」」
まだまだ 寒さが厳しいのですが
生け花の 花たちは
春への希望の気持ちを 感じるものがたくさんです
アマリリスの明るい花 木瓜の固い蕾も
春へ 春へと少しづつ足踏みしながら向かっているように・・・。
奔放に枝を張る木瓜を真として立ち上らせ
副にその付き枝 体にアマリリス
あしらいに小菊とアマリリスの葉で構成しました
花材 木瓜
アマリリス
小菊
リサイクルショップで買った花器です♪
先生 この花器褒めて下さったんですよ
落ちついた渋味のある花器ですね
新立華 新生花によく合ってますよって!
掘り出し物だったけど うれしいですねぇ~
今日の生け花は 新生花です♪
渋味のあるお気に入りの花器に 好きな新生花を生けてます。

生け花の 花たちは
春への希望の気持ちを 感じるものがたくさんです
アマリリスの明るい花 木瓜の固い蕾も
春へ 春へと少しづつ足踏みしながら向かっているように・・・。
奔放に枝を張る木瓜を真として立ち上らせ
副にその付き枝 体にアマリリス
あしらいに小菊とアマリリスの葉で構成しました
花材 木瓜
アマリリス
小菊
リサイクルショップで買った花器です♪
先生 この花器褒めて下さったんですよ
落ちついた渋味のある花器ですね
新立華 新生花によく合ってますよって!
掘り出し物だったけど うれしいですねぇ~
今日の生け花は 新生花です♪
渋味のあるお気に入りの花器に 好きな新生花を生けてます。
2015年01月20日
穏やかな大寒でした。
今日は一年で最も寒さが厳しい時季とされる「大寒」。
風は冷たいものの 柔らかな日差しが降り注ぎ 穏やかな大寒でした。
そんななか 近所の友達とウォーキングに出かけました♪
いつものコースで河内浦城址まで歩きました。
城址から撮った町内、オレンジの屋根は河浦小学校です。
帰りに見つけた赤い実は 山帰来(サンキライ) 団子の葉っぱの実です♪



風は冷たいものの 柔らかな日差しが降り注ぎ 穏やかな大寒でした。
そんななか 近所の友達とウォーキングに出かけました♪
いつものコースで河内浦城址まで歩きました。
城址から撮った町内、オレンジの屋根は河浦小学校です。
帰りに見つけた赤い実は 山帰来(サンキライ) 団子の葉っぱの実です♪
2015年01月17日
リサイクルショップへ行きました♪
今日はお昼から生け花をいっしょに習っている先輩たちと
生け花に使う花器を見て、
ランチを食べようと以前から予定してたので行ってきました
先輩のひとりがリサイクルショップに行こうと言いだして
始めてリサイクルショップに行ったんですが、商品の多さにびっくり

花器のコーナーに行ったらまだまだ使えそうなのがいっぱい並んでます
価格は信じられないような安いお値段です。
皆それぞれ2、3個づつのお買い上げです。
私は2個のお買い物です(*^ー^)ノ

これは信楽焼きです、同じ型の花器青いのを持ってるけど
ラベルがついてたのでまだ新品かなと思って即決

二口の変形花器も一目惚れです
菜の花、チューリップなど春のやさしい花を生けるのをイメージしました

生け花に使う花器を見て、
ランチを食べようと以前から予定してたので行ってきました

先輩のひとりがリサイクルショップに行こうと言いだして
始めてリサイクルショップに行ったんですが、商品の多さにびっくり


花器のコーナーに行ったらまだまだ使えそうなのがいっぱい並んでます
価格は信じられないような安いお値段です。
皆それぞれ2、3個づつのお買い上げです。
私は2個のお買い物です(*^ー^)ノ

これは信楽焼きです、同じ型の花器青いのを持ってるけど
ラベルがついてたのでまだ新品かなと思って即決

二口の変形花器も一目惚れです


2015年01月15日
初稽古
こんにちは♪
先日13日は生け花の初稽古に行ってきました。
花材は万年青(おもと)です
万年青は生花の基本「真、副、体」ではなく
立葉(たてば) 露受葉(つゆうけば) 前葉(まえば) 流葉(ながしば)の葉に
それぞれのあしらいの葉を生けます。
6枚から12枚までの偶数葉に、赤い実を1本加えて奇数として生けます。
今回は10枚です、それに赤い実を生けて奇数となります。
立葉、露受葉は新しい葉を生けて
流葉は年数がたって倒れた葉なので2,3年たった古い葉を生けます
決まりごとがあって中々むずかしいです(@_@;)
先生のご指導があるにしても、まだまだ拙い生け花です。
見ていただいてありがとうございます♪♪
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。
先日13日は生け花の初稽古に行ってきました。
花材は万年青(おもと)です
万年青は生花の基本「真、副、体」ではなく
立葉(たてば) 露受葉(つゆうけば) 前葉(まえば) 流葉(ながしば)の葉に
それぞれのあしらいの葉を生けます。
6枚から12枚までの偶数葉に、赤い実を1本加えて奇数として生けます。
今回は10枚です、それに赤い実を生けて奇数となります。
立葉、露受葉は新しい葉を生けて
流葉は年数がたって倒れた葉なので2,3年たった古い葉を生けます
決まりごとがあって中々むずかしいです(@_@;)
先生のご指導があるにしても、まだまだ拙い生け花です。
見ていただいてありがとうございます♪♪
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。
2015年01月13日
今年1回目のクリニック行きでした。
今年も 早々 クリニック行き。
顔の左頬に湿疹ができて 痛くて痒い
先週の金曜日頃からひどくなった。
変なものだったら どうしようと不安な気持ちで
皮膚科に行った。
皮膚炎症の二次感染ですね・・・・・。。
抗生剤5日分と軟膏を渡された。
今までこんなことなかったのに
顔なのでとても気になる。
顔の左頬に湿疹ができて 痛くて痒い
先週の金曜日頃からひどくなった。
変なものだったら どうしようと不安な気持ちで
皮膚科に行った。
皮膚炎症の二次感染ですね・・・・・。。
抗生剤5日分と軟膏を渡された。
今までこんなことなかったのに
顔なのでとても気になる。
2015年01月02日
初詣でに行ってきました!
明けましておめでとうございます
年の始めの昨日は小雪のちらつく寒い元日となりました
家の近くの一町田八幡宮、実家のすぐ近くの秋葉神社に参拝してきました。
家内安全、商売繁盛、交通安全、開運招福、無病息災などたくさんお願いしました
たくさんのお願い事欲張りすぎたかしら・・・^^;
でも 何と言っても、今年も家族がつつがなく暮らせるのが一番ですね\(^o^)/
小さい頃は新しい洋服と靴を履いてお参りした神社です。
この急な狭い階段は昔と変わらず、昨日は強風で、吹き飛ばされそうでした
一段づつゆっくり歩かないと



拙いブログですが今年もよろしくお願いします(*^。^*)
年の始めの昨日は小雪のちらつく寒い元日となりました
家の近くの一町田八幡宮、実家のすぐ近くの秋葉神社に参拝してきました。
家内安全、商売繁盛、交通安全、開運招福、無病息災などたくさんお願いしました
たくさんのお願い事欲張りすぎたかしら・・・^^;
でも 何と言っても、今年も家族がつつがなく暮らせるのが一番ですね\(^o^)/
小さい頃は新しい洋服と靴を履いてお参りした神社です。
この急な狭い階段は昔と変わらず、昨日は強風で、吹き飛ばされそうでした
一段づつゆっくり歩かないと

拙いブログですが今年もよろしくお願いします(*^。^*)