2012年05月31日
♪肥後グリーンメロン♫

玄関に行ってみるとなつかしい先生です

地元の高校に在職中 隣に下宿されていて、
すぐ隣のわが家にもよく遊びに来られてたそうです

当時大変お世話になったと言われて、天草に来られた時は寄って行かれます

昨夜は後輩の退職記念祝賀会が天草町であったそうです

近況を話されて 退職後は地域の役員、そして野菜作りに励んでることなど



いつも颯爽とされています







2012年05月30日
青梅
友人が今年も青梅を持ってきてくれました
「今年もたくさんなってねぇ、いいように使って・・・」と言いながらです
小梅、中梅、大梅合わせて20K程です


毎年頂いて、昨年もこのくらいでした 梅干し、甘露煮にしました
母が健在の頃は梅干し、らっきょう、大根の漬物は作ってくれてたので・・・。
亡くなってからは自分で漬けるようになって8年になります
自分で漬けるようになって大変さがわかります。母への感謝が募ります
今年は梅干しの他に、簡単に出来るのがあったらと思ってます
教えていただきたいで~すm(__)m

「今年もたくさんなってねぇ、いいように使って・・・」と言いながらです

小梅、中梅、大梅合わせて20K程です

毎年頂いて、昨年もこのくらいでした 梅干し、甘露煮にしました

母が健在の頃は梅干し、らっきょう、大根の漬物は作ってくれてたので・・・。
亡くなってからは自分で漬けるようになって8年になります
自分で漬けるようになって大変さがわかります。母への感謝が募ります
今年は梅干しの他に、簡単に出来るのがあったらと思ってます

教えていただきたいで~すm(__)m
2012年05月29日
コーヒーゼリー
毎日暑い日がつつ‘いていますね
今日もだいぶ暑いです、こんな時は冷たいデザートがうれしいですね

コーヒーゼリーを作りました

材料はこれだけです

ゼリーの素 大3
砂糖 250g
コーヒー 大3
水 1000cc
①ゼリーの素と砂糖を混ぜ合わせる
②水に①をかき混ぜながら加えていきます。80°C(沸騰しない温度)位まで加熱します。
③火からおろして、少量のお湯で溶かしたコーヒーをかき混ぜながら加えます。容器に
流し込み、冷やすと出来上がりです

今日もだいぶ暑いです、こんな時は冷たいデザートがうれしいですね


コーヒーゼリーを作りました

材料はこれだけです





①ゼリーの素と砂糖を混ぜ合わせる
②水に①をかき混ぜながら加えていきます。80°C(沸騰しない温度)位まで加熱します。
③火からおろして、少量のお湯で溶かしたコーヒーをかき混ぜながら加えます。容器に
流し込み、冷やすと出来上がりです

2012年05月28日
「彩花 さいか」
彩花の花材は5種類、7種類で生けます

今回はアリウム、百合、カーネーション、葉らん、ギボウシを使って生けてます。
初夏の花材としては欠かせないアリウムです
曲線のアリウムを主位に、花心に百合、カーネーションを生けて、副とあしらいに葉らんを
根〆にギボウシを生けてます





2012年05月25日
いちごのタルト ♪♫
今日は、いちごタルトのお時間ですヨ(^^♪


子供たちが中学校の頃です
タルト型からはずすのに失敗
くずれてしまって

子供たちに「お母さん、これは本の通りじゃなかね」と言われて
「形はくずれてるけど味はかわらないよ~」と言って大笑いした想い出のお菓子です

タルト台の作り方
バター 100g
砂糖 50g
卵黄 1ケ分
薄力粉 150g
①バターをボールに入れクリーム状になるまでよくすり混ぜる。
②砂糖を2,3回に分けて、白っぽくなるまでよくすり混ぜる。
③卵黄を加えてよく混ぜる
④薄力粉を一度にふるい入れ、カードで切るように混ぜる。
⑤粉っぽさがなくなったら、手でギュッと押さえるようにして生地をまとめる。
⑥ラップに四角まとめ、冷蔵庫で30分以上休ませる
⑦タルト型よりひとまわり大きくのばす。フォークで底全体に空気穴をあける
(焼く時に生地が浮かないために)
⑧余熱した170°のオーブンで13分焼く
カスタードクリームの作り方
卵黄 2ケ
砂糖 50g
牛乳 250g
薄力粉 25g
①鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで温める。
②ボールに卵黄と砂糖を入れよく混ぜ、薄力粉もふるい入れて混ぜる。
③温めた牛乳を少量ずつ加え混ぜる。それを濾して鍋に戻し、中火でとろみがつくまで
木じゃくしで混ぜる。
粗熱を取ってからタルト台にカスタードクリームを流し入れて、いちごをならべて
ハイ!出来上がりです


子供たちが中学校の頃です

タルト型からはずすのに失敗



子供たちに「お母さん、これは本の通りじゃなかね」と言われて

「形はくずれてるけど味はかわらないよ~」と言って大笑いした想い出のお菓子です


タルト台の作り方

バター 100g
砂糖 50g
卵黄 1ケ分
薄力粉 150g
①バターをボールに入れクリーム状になるまでよくすり混ぜる。
②砂糖を2,3回に分けて、白っぽくなるまでよくすり混ぜる。
③卵黄を加えてよく混ぜる
④薄力粉を一度にふるい入れ、カードで切るように混ぜる。
⑤粉っぽさがなくなったら、手でギュッと押さえるようにして生地をまとめる。
⑥ラップに四角まとめ、冷蔵庫で30分以上休ませる
⑦タルト型よりひとまわり大きくのばす。フォークで底全体に空気穴をあける
(焼く時に生地が浮かないために)
⑧余熱した170°のオーブンで13分焼く
カスタードクリームの作り方

卵黄 2ケ
砂糖 50g
牛乳 250g
薄力粉 25g
①鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで温める。
②ボールに卵黄と砂糖を入れよく混ぜ、薄力粉もふるい入れて混ぜる。
③温めた牛乳を少量ずつ加え混ぜる。それを濾して鍋に戻し、中火でとろみがつくまで
木じゃくしで混ぜる。
粗熱を取ってからタルト台にカスタードクリームを流し入れて、いちごをならべて
ハイ!出来上がりです

2012年05月24日
アマリリス
今年もアマリリス咲きました

これといって何も手をかけてないけど

時季になると咲きます
思わず「ありがとう」と声をかけたくなります
道行く人たちは「今年も咲いたねぇ」と声かけていかれます

そして またまた\(◎o◎)/!
カエルがのっかってます


夜はカエルの大合唱です

これといって何も手をかけてないけど


時季になると咲きます

思わず「ありがとう」と声をかけたくなります

道行く人たちは「今年も咲いたねぇ」と声かけていかれます


そして またまた\(◎o◎)/!


夜はカエルの大合唱です

タグ :アマリリス
2012年05月22日
レーズンバウンドケーキ
昨日いただいたレーズンでバウンドケーキを焼きました
バウンドケーキは薄力粉、砂糖、バター同量です。レーズンは適宜入れてます。
薄力粉 200g
砂糖 200g
バター 200g
卵 3ケ
PB 小1
①バター室温において柔らかくしておき、ボールに入れてクリーム状になるまですり混ぜる。
②、①に砂糖、卵を3回程に分けて入れてムラなく混ぜ合わせる
③、②に薄力粉を加えてゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、レーズンを加えてさっと混ぜる。
④型に流し入れ170°に余熱したオーブンで50分程焼く
焼き上がりはこんな感じです


卵とバターの香ばしい香りが漂いま~す(●^o^●)

バウンドケーキは薄力粉、砂糖、バター同量です。レーズンは適宜入れてます。
薄力粉 200g
砂糖 200g
バター 200g
卵 3ケ
PB 小1
①バター室温において柔らかくしておき、ボールに入れてクリーム状になるまですり混ぜる。
②、①に砂糖、卵を3回程に分けて入れてムラなく混ぜ合わせる
③、②に薄力粉を加えてゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、レーズンを加えてさっと混ぜる。
④型に流し入れ170°に余熱したオーブンで50分程焼く
焼き上がりはこんな感じです

卵とバターの香ばしい香りが漂いま~す(●^o^●)


2012年05月21日
「感動」そして「ありがとう」
25年ぶりの金環日食見たいと思ってもあいにくの雨日和
テレビ中継で見るのが一番!!

7時35分太陽のリングがつながる瞬間
神秘的現象、鳥肌がたつほどの感動でしたぁ

金環日食とは
月のまわりから太陽がはみ出して見えるのが

あの、 感動的なリング状になるんでしょうか
詳しいことはわかりませんが・・・感動の瞬間を見ることができました
次は食べ物のお話で~す
いつものように 「おはよう」 とおおきな声がします
近所のおばちゃんです
昨日阿蘇方面に日帰り旅行に行ったとの事
天気は曇りだったけど、山々の新緑がきれいだったよ~~~ひとしきり旅行のお話です

お土産に頂きました
可愛いくまもんのシールがはってあります
そしてレーズンはお菓子作りに使うように・・・と言ってました
バウンドケーキ、蒸しパン、フルーツサラダなどに使えそうです

テレビ中継で見るのが一番!!


7時35分太陽のリングがつながる瞬間

神秘的現象、鳥肌がたつほどの感動でしたぁ


金環日食とは




あの、 感動的なリング状になるんでしょうか

詳しいことはわかりませんが・・・感動の瞬間を見ることができました

次は食べ物のお話で~す

いつものように 「おはよう」 とおおきな声がします

近所のおばちゃんです

昨日阿蘇方面に日帰り旅行に行ったとの事

天気は曇りだったけど、山々の新緑がきれいだったよ~~~ひとしきり旅行のお話です


お土産に頂きました
可愛いくまもんのシールがはってあります
そしてレーズンはお菓子作りに使うように・・・と言ってました

バウンドケーキ、蒸しパン、フルーツサラダなどに使えそうです

2012年05月18日
「リョウブ」の花
リョウブの花です


葉先に垂れ下がる感じで白い小さい花が咲いてます
リョウブ科の落葉小高木、若葉は山菜として食べられます。
庭木としても植えられます。
そして生花にも使います。 こちら
「副」に使っています。あまり聞かない花ですが
初夏にあう「涼」を感じさせるような花です

葉先に垂れ下がる感じで白い小さい花が咲いてます
リョウブ科の落葉小高木、若葉は山菜として食べられます。
庭木としても植えられます。
そして生花にも使います。 こちら
「副」に使っています。あまり聞かない花ですが
初夏にあう「涼」を感じさせるような花です

2012年05月17日
卯の花
♪♪ 「卯の花のにおう垣根にほととぎす早も来鳴きて・・・・・」♫と唱歌にもあります
別名 うつ木ともよばれる落葉低木
例年5月初旬に花が咲き始めますが、今年は少し遅れて咲き始めました
白からピンク、そして濃いピンクにかわり 、花には蜜を求めて蜂がよって来ます
辺り一面花の香りが漂っています


別名 うつ木ともよばれる落葉低木
例年5月初旬に花が咲き始めますが、今年は少し遅れて咲き始めました
白からピンク、そして濃いピンクにかわり 、花には蜜を求めて蜂がよって来ます
辺り一面花の香りが漂っています


2012年05月16日
日向夏(ひゅうがなつ)
宮崎特産の「日向夏」です

袋の裏面を見ると


外皮をリンゴをむく要領で白皮が残るようにむきます
外皮は爽やかな香りが高いので入浴剤などにつかえそうです
白皮をつけたまま食べられます、苦みや渋みがなく甘みがありおいしかったです

そして醤油や少量の砂糖などをまぶして食べても、美味しく頂けますと説明してあります。
柑橘類に醤油は思いつきませんでしたぁ

袋の裏面を見ると


外皮をリンゴをむく要領で白皮が残るようにむきます

外皮は爽やかな香りが高いので入浴剤などにつかえそうです

白皮をつけたまま食べられます、苦みや渋みがなく甘みがありおいしかったです

そして醤油や少量の砂糖などをまぶして食べても、美味しく頂けますと説明してあります。
柑橘類に醤油は思いつきませんでしたぁ

2012年05月14日
ヨーグルトアイスクリーム
冷たいアイスクリームが美味しい季節ですね
今日はヨーグルトを使ったアイスクリームを作りました。
材料はこれだけで~す
生クリームを泡立て(七分立て)ヨーグルト、砂糖を加えてさっと混ぜ、シナモンをふりかける。
冷凍庫で冷やし固める。
ヨーグルト風味のさっぱりヘルシーなアイスクリームです

今日はヨーグルトを使ったアイスクリームを作りました。
材料はこれだけで~す
生クリームを泡立て(七分立て)ヨーグルト、砂糖を加えてさっと混ぜ、シナモンをふりかける。
冷凍庫で冷やし固める。
ヨーグルト風味のさっぱりヘルシーなアイスクリームです

2012年05月11日
オリツ‘‘ルラン
花や観葉植物はよく買ってますが、育てるのはいまひとつ上手になりません
「マイナスイオン効果」があるといわれて人気がある サンスベリア
(こういうキャッチフレーズにホント弱いんです~~
)
春、夏、の間は株が増えていくけど、冬になると枯れてしまう

愛情不足? まっ・・・それはどうかわかんないけど~

でもこのオリツ‘ルランは不器用な私も大丈夫

これは室内に置いてる鉢
こちらは庭先においてる鉢
葉の色、大きさ違うのわかりますか
サンスベリア上手に育ててみたい
要領、ポイント教えてください~~

「マイナスイオン効果」があるといわれて人気がある サンスベリア
(こういうキャッチフレーズにホント弱いんです~~

春、夏、の間は株が増えていくけど、冬になると枯れてしまう


愛情不足? まっ・・・それはどうかわかんないけど~


でもこのオリツ‘ルランは不器用な私も大丈夫


これは室内に置いてる鉢
こちらは庭先においてる鉢
葉の色、大きさ違うのわかりますか

サンスベリア上手に育ててみたい

要領、ポイント教えてください~~

2012年05月09日
シンプル♪♫
先日出かけた、知人宅の玄関に生けてありました
壺に無造作に生けてあるだけ・・・・・こんな生け方もいいなぁと思い撮りました

カラーです
今の季節よくみかけます
、店頭にはピンク、黄色などありますね
シンプルだけど、存在感があるように思えます

壺に無造作に生けてあるだけ・・・・・こんな生け方もいいなぁと思い撮りました

カラーです

今の季節よくみかけます


シンプルだけど、存在感があるように思えます



2012年05月07日
遅くなりましたぁ♫♫
苓北の天竺つつじ祭りに行ってきました
天てんさんのブログはこちら
昨年は連休一週間後行ったらすでに遅し

つつじは散ってしまい、何のためにきたの?
友人とあの山頂で一気に疲れてしまい(T_T) ガッカリ~~\(◎o◎)/!
今年こそは・・・・・イベント初日に行きましたぁ
駐車場近くでは農産物の販売会があったので、まず野菜を買って・・・・
(野菜はお店の人に預けて)
登山口から山頂まで20分程、登山道のそばは杉の木立、森林浴を楽しみながら
山頂を目指す人たち、下山する人たち皆挨拶を交わしてます
狭い登坂なので結構きついんですよねぇ
こういう時って、挨拶交わすことで疲れも和らぎ清々しい気持ちになるんですねぇ



ここでお参りして記帳しました~


ヘタッぴーな写真です~~(ー_ー)!!
見渡すかぎりの新緑、眼下を見下ろすと富岡半島、東シナ海が広がっています
山頂からの眺めは圧巻!!
たくさんのハイキング客がここからの風景を写真におさめてました。
山頂で食べたおにぎり弁当、冷たいお茶はおいしく、天草の自然を満喫しました
。

天てんさんのブログはこちら
昨年は連休一週間後行ったらすでに遅し


つつじは散ってしまい、何のためにきたの?

友人とあの山頂で一気に疲れてしまい(T_T) ガッカリ~~\(◎o◎)/!
今年こそは・・・・・イベント初日に行きましたぁ

駐車場近くでは農産物の販売会があったので、まず野菜を買って・・・・

(野菜はお店の人に預けて)
登山口から山頂まで20分程、登山道のそばは杉の木立、森林浴を楽しみながら
山頂を目指す人たち、下山する人たち皆挨拶を交わしてます

狭い登坂なので結構きついんですよねぇ

こういう時って、挨拶交わすことで疲れも和らぎ清々しい気持ちになるんですねぇ


ここでお参りして記帳しました~
ヘタッぴーな写真です~~(ー_ー)!!
見渡すかぎりの新緑、眼下を見下ろすと富岡半島、東シナ海が広がっています
山頂からの眺めは圧巻!!
たくさんのハイキング客がここからの風景を写真におさめてました。
山頂で食べたおにぎり弁当、冷たいお茶はおいしく、天草の自然を満喫しました

2012年05月05日
ご近所さんから・・・♪♫
ご近所さんからよもぎ餅と手巻き寿司をいただきました
。
「こどもの日」の今日、おばさんがお孫さんに作られたのでしょう

よく遊びに来るお孫さん、
会うと愛嬌があってよくおしゃべりしてとても可愛いです
よもぎ餅は香りが良く、餡子は甘くておいしかったで~す
手巻き寿司も美味しかったよ~
いつもやさしいおばちゃん~~
ありがとう~ございま~す

「こどもの日」の今日、おばさんがお孫さんに作られたのでしょう


よく遊びに来るお孫さん、
会うと愛嬌があってよくおしゃべりしてとても可愛いです

よもぎ餅は香りが良く、餡子は甘くておいしかったで~す

手巻き寿司も美味しかったよ~

いつもやさしいおばちゃん~~
ありがとう~ございま~す

2012年05月04日
簡単レシピ
簡単レシピです~

不意のお客様に如何でしょうか
生ハムに大根の千切りをまくだけです
ドレッシングはいつも使ってる寿司酢にオリーブオイルと砂糖を少し加えました
トッピングにパセリのみじん切りをちらしました
ドレッシングはゴマドレッシング、マヨネーズもOKで~す

不意のお客様に如何でしょうか

生ハムに大根の千切りをまくだけです

ドレッシングはいつも使ってる寿司酢にオリーブオイルと砂糖を少し加えました

トッピングにパセリのみじん切りをちらしました

ドレッシングはゴマドレッシング、マヨネーズもOKで~す

2012年05月03日
息子へ宅急便
県外で学んでいる息子への宅急便月に2,3回送ってます

この連休はこちらで過ごすからとメール有です
友人達との用事で忙しいのでしょう

今日送ると明日の午前中に息子のもとに
便利ですね明日のお昼に着くんですから

スーパーにお惣菜はたくさんあるけど、たまには母親の手作りをと思って送ってます
「着いたよ~~」の電話、メールも有ったり、なかったり
でも喜んで食べてると思います

この連休はこちらで過ごすからとメール有です

友人達との用事で忙しいのでしょう


今日送ると明日の午前中に息子のもとに

便利ですね明日のお昼に着くんですから

スーパーにお惣菜はたくさんあるけど、たまには母親の手作りをと思って送ってます

「着いたよ~~」の電話、メールも有ったり、なかったり

でも喜んで食べてると思います
