2015年09月30日

自由花「秋の色」


                 花材   サンザシ
                 縞テッポウ百合

サンザシの幹は硬いので柔らかい表情は出ませんが
自然な感じでそのままに。
実が朱く色づいて
秋の気配を
感じていただけたらうれしいです♪


                 



                  


Posted by りんごちゃん  at 13:43Comments(3)生け花

2015年09月27日

渋皮煮作りました♪

渋皮煮作りは、まず栗拾いからです。
たぶん3,4年ぶり 栗拾いに行ったら木が大きく成長してビックリface08
息子が木に登って落として、私は拾って栗ごはん用と渋皮煮を作る分を収獲です。
大きい栗ですが 全部はとうてい収穫出来ません それほど木の背丈が伸びてます
剪定しなくちゃいけなかったんですねbou22






渋皮煮作りま~すkimochi48
要点をまとめると以下の感じ。 写真は数枚撮ってます(^^)
①鬼皮を剥く
②重層で茹でる
③渋皮の筋を取る
④真水で茹でる
⑤真水で茹でる
⑥砂糖で煮る
⑦保存


重曹を入れて茹でます


みるみるうちに真っくろあくが出ます








渋皮を剥いてしまった栗は 茹でる度に煮くずれして・・・kimochi45
コトコト弱火でしたがkimochi46
煮くずれした栗は味見用に   あ~美味しい~~face05
味見用にするにはたくさんなので^^お菓子作りに使いますhime29
手間隙かかる渋皮煮なかなかむずかしいですface09icon10


  


Posted by りんごちゃん  at 12:15Comments(4)料理

2015年09月26日

一日早い十五夜のおはぎです♪

こんにちは♪
今日は涼しくなりましたね
「暑さ寒さも彼岸まで」の通りですね(^^)
これからは一日一日秋が深まって行きますね~♪


義姉さんがおはぎを持って来てくれました。
茂串は数年前から高森町と交流関係になってます。
明日の十五夜は高森町から関係者の方たちが来られるそうです。
地区のお世話係りをしてるので、明日は忙しくなるから今日おはぎを作ったそうです。
きっと朝早くからおはぎを作ったと思います。


明日はお天気になりそうです
地区の伝統行事「十五夜の綱引き」も賑わう事と思います♪  


Posted by りんごちゃん  at 11:01Comments(4)日々の日記

2015年09月23日

きのこたっぷりハンバーグ♪

この連休中はホント良いお天気でしたね
そんなお休みもいよいよ今日まで
合宿生さんたちと入れ替わりで、今日から滞在のお客様です。
夕食にハンバーグを作りました♪



肉汁を閉じ込めてジュワ~とやわらか
まぁるく膨らんで焼き上げました。
きのこたっぷりハンバーグです♪
  


Posted by りんごちゃん  at 20:42Comments(3)料理

2015年09月16日

ほっこり金時豆♪

ふと 思いついたように金時豆を食べたくなりました(笑)
買い置きしてたのがあったので
昨夜から浸けておいて
朝食の準備をしながら
最初の煮汁はゆでこぼして
砂糖を2~3回に分けて入れて 塩も忘れずにkimochi48
コトコト煮てkimochi46
お鍋から ほっこりとやさしい甘い金時豆の香りが好きですhime28
朝食の後片づけを終える頃には
じっくり そ~っと煮るだけでふっくら金時豆の出来上がり~hime29


お昼ごはんにいただきま~すhime29
食べすぎにご注意です(^^)







  


Posted by りんごちゃん  at 10:22Comments(5)料理

2015年09月08日

自由花「はんの木を使って♪」

はんの木を使って自由花を生けました♪
はんの木は始めて使ったんですが 松ぼっくりのような実がついています
左右高低をつけて 逆三角形にしたかったんですが
ロベを挿したら イメージが違ってきました
あしもとをもっとすっきり生けた方が・・・
ロベはアレカヤシによく似ていますが アレカヤシよりも小ぶりのようです
客位にスプレーカーネーション ユニークな形のツノナスを生けて
賑やかな自由花に仕上げました♪

               花材
               はんの木
               スプレーカーネーション
               ロベ
               ツノナス  


Posted by りんごちゃん  at 15:31Comments(5)生け花