2016年06月26日
山形のさくらんぼ頂きました
お友達から山形のさくらんぼを頂きました♪
東京のおばさんが送ってくださったのを
私にも、持って来てくれました(#^.^#)

ルビー色に輝くさくらんぼ

品種は佐藤錦
一個食べてみたら甘くておいしい~
ついつい食べ過ぎてしまいそうです(^-^;
東京のおばさんが送ってくださったのを
私にも、持って来てくれました(#^.^#)
ルビー色に輝くさくらんぼ


品種は佐藤錦
一個食べてみたら甘くておいしい~

ついつい食べ過ぎてしまいそうです(^-^;
2016年06月24日
うちのオイキムチ♪
蒸し暑いですね~
湿度が高いのでよけいに暑く感じられます
ここ数日 キュウリラッシュです(^^;
嫁さんが職場の先輩から貰ったので私のとこにも
ありがとう~
同じく写っているのはプランターでなった2本目のきゅうり
ダメ元で植えたのが 2本も収穫できるなんて~(^^♪
近所のおばさん自宅前の畑に作ってます。
こちらは本格的な家庭菜園 豆も持って来てくれました
そして今朝も持って来てくれました
嬉しい野菜のいただきものです(*^_^*)
キュウリを使ったオイキムチを作りました♪
夕食の一品ができました(^^)/






湿度が高いのでよけいに暑く感じられます

ここ数日 キュウリラッシュです(^^;
嫁さんが職場の先輩から貰ったので私のとこにも
ありがとう~

同じく写っているのはプランターでなった2本目のきゅうり

ダメ元で植えたのが 2本も収穫できるなんて~(^^♪
近所のおばさん自宅前の畑に作ってます。
こちらは本格的な家庭菜園 豆も持って来てくれました

そして今朝も持って来てくれました
嬉しい野菜のいただきものです(*^_^*)
キュウリを使ったオイキムチを作りました♪
夕食の一品ができました(^^)/
2016年06月22日
カスタードプリン♪♪
とろりとした食感のやさしい甘さ
卵好きが高じてお泊りのお客様 宴会のお客様 友達への手土産に
作り続けるうちに卵がたっぷり入った濃厚なカスタードプリンになりました(^^♪
生地を1度こすことで、なめらかな食感になります
★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜ 。.:*:・’゜☆。.★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜ 。.:*:・’゜☆。★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜


1 カラメルソースを作る。
小鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかける。少し色づいたら鍋ごと揺り動かし、カラメル色になるまで弱火で1分くらい加熱する。火を止めて湯を加え、充分に溶かす。
2 型の底にカラメルソースを等分に入れる。
3 オーブンは160℃に予熱しておく。
4 鍋に牛乳とグラニュー糖を入れる。バニラオイルを加える。
5 沸騰させないようにしグラニュー糖が溶けるくらいに温め火を止める。
6 ボウルに卵を入れて泡立て器でよくほぐし、[5]を少しずつ加えながら泡立てないように混ぜる。
7 1度こします 卵白の固まりが取れて生地をなめらかにする。
8 [2]の型に[7]の生地を等分に流し、型の半分の高さくらいまでバットに湯を注ぐ。
9 [8]を天板にのせ、160℃のオーブンで蒸し焼きに50分焼く。
★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜ 。.:*:・’゜☆。.★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜ 。.:*:・’゜☆。★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜

卵好きが高じてお泊りのお客様 宴会のお客様 友達への手土産に
作り続けるうちに卵がたっぷり入った濃厚なカスタードプリンになりました(^^♪
生地を1度こすことで、なめらかな食感になります

★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜ 。.:*:・’゜☆。.★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜ 。.:*:・’゜☆。★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜
1 カラメルソースを作る。
小鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかける。少し色づいたら鍋ごと揺り動かし、カラメル色になるまで弱火で1分くらい加熱する。火を止めて湯を加え、充分に溶かす。
2 型の底にカラメルソースを等分に入れる。
3 オーブンは160℃に予熱しておく。
4 鍋に牛乳とグラニュー糖を入れる。バニラオイルを加える。
5 沸騰させないようにしグラニュー糖が溶けるくらいに温め火を止める。
6 ボウルに卵を入れて泡立て器でよくほぐし、[5]を少しずつ加えながら泡立てないように混ぜる。
7 1度こします 卵白の固まりが取れて生地をなめらかにする。
8 [2]の型に[7]の生地を等分に流し、型の半分の高さくらいまでバットに湯を注ぐ。
9 [8]を天板にのせ、160℃のオーブンで蒸し焼きに50分焼く。
★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜ 。.:*:・’゜☆。.★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜ 。.:*:・’゜☆。★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜
2016年06月20日
今日のランチ♪
今日は熊本市内にお見舞いに行ってきました。
お見舞いを済ませた後 友人とランチへ行きました♪
お店はこちら とんかつ 勝烈亭 南熊本店
店内は落ち着いた雰囲気です
ランチは11時半~ 早めの時間に行ったのですぐに席に座れました
ロースかつ定食と上ロースかつ定食を注文です♪

ご飯、赤だし、メインのとんかつ、大根おろしの4皿
center>



サクサクな衣 ボリュームがあって美味しいのにリーズナブルな価格で、大満足です(#^.^#)
ロースカツと上ロースカツの定食を頼んでシェアしましたが、どちらも美味しかったです(^^♪
お見舞いを済ませた後 友人とランチへ行きました♪
お店はこちら とんかつ 勝烈亭 南熊本店
店内は落ち着いた雰囲気です
ランチは11時半~ 早めの時間に行ったのですぐに席に座れました
ロースかつ定食と上ロースかつ定食を注文です♪
ご飯、赤だし、メインのとんかつ、大根おろしの4皿
center>
サクサクな衣 ボリュームがあって美味しいのにリーズナブルな価格で、大満足です(#^.^#)
ロースカツと上ロースカツの定食を頼んでシェアしましたが、どちらも美味しかったです(^^♪
2016年06月16日
今日は和菓子の日
今日は和菓子の日

お土産いただきました♪
御菓子司長田屋の和菓子です。
和菓子 洋菓子どちらも好きですが和菓子の日にいただいたのが
タイミングがいいなぁと嬉しいです(^^♪



お土産いただきました♪
御菓子司長田屋の和菓子です。
和菓子 洋菓子どちらも好きですが和菓子の日にいただいたのが
タイミングがいいなぁと嬉しいです(^^♪
2016年06月09日
らっきょうの効能☆☆
この時期に漬けたいラッキョウの甘酢漬け
らっきょう漬けの定番 甘酢漬けを作りました。
スーパーの産直コーナーに大きくもなく 小さくもないちょうどよいのがありました。


☆らっきょうの効能☆7つあります
☆ダイエット効果
☆便秘の解消
☆がんの予防
☆糖尿病の予防
☆生活習慣病の予防
☆風邪の予防
☆疲労回復
ダイエットは関係ナシ( *´艸`)
便秘解消は朝食後のヨーグルト これがいいんです"(* ̄ー ̄)
がん 糖尿病 生活習慣病は今のとこ大丈夫 これからもず~っとそうであり続けたい(^^)/
風邪予防 疲労回復はあてはまるみたいです(^.^)
1日に5粒くらい食べ続けるといいみたいです
ただし、胃に負担がかかるので、食べすぎにはご注意
たくさん食べても平気であれば、その人には問題ないそうです。
らっきょう漬けの定番 甘酢漬けを作りました。
スーパーの産直コーナーに大きくもなく 小さくもないちょうどよいのがありました。
☆らっきょうの効能☆7つあります
☆ダイエット効果
☆便秘の解消
☆がんの予防
☆糖尿病の予防
☆生活習慣病の予防
☆風邪の予防
☆疲労回復
ダイエットは関係ナシ( *´艸`)
便秘解消は朝食後のヨーグルト これがいいんです"(* ̄ー ̄)
がん 糖尿病 生活習慣病は今のとこ大丈夫 これからもず~っとそうであり続けたい(^^)/
風邪予防 疲労回復はあてはまるみたいです(^.^)
1日に5粒くらい食べ続けるといいみたいです
ただし、胃に負担がかかるので、食べすぎにはご注意
たくさん食べても平気であれば、その人には問題ないそうです。
2016年06月07日
アボガド生育中です♪♪
おはようございます
お料理に使ったアボガドの種 観葉植物にできるって聞いて水耕栽培しました
つまようじを刺して水につけておくだけ
何度か試しましたが 始めて芽が出ました~~

根っこを出し芽を出しやがては葉っぱを
種から出る芽が可愛くって
タツノオトシゴみたいに思えませんか~

花壇の草取り中 草と思って引っこ抜いたらアボガドの種がw(゚o゚*)w
アボガドの木だったんです
慌ててまた土の中にもどしました (〃´o`)=3 フゥ
いつ植えたのかも忘れてました(。-_-。)
無事 根がつきますように<(;´з`)> ~♪

お料理に使ったアボガドの種 観葉植物にできるって聞いて水耕栽培しました
つまようじを刺して水につけておくだけ
何度か試しましたが 始めて芽が出ました~~


根っこを出し芽を出しやがては葉っぱを

種から出る芽が可愛くって

タツノオトシゴみたいに思えませんか~

花壇の草取り中 草と思って引っこ抜いたらアボガドの種がw(゚o゚*)w
アボガドの木だったんです
慌ててまた土の中にもどしました (〃´o`)=3 フゥ
いつ植えたのかも忘れてました(。-_-。)
無事 根がつきますように<(;´з`)> ~♪
2016年06月05日
美化作業、初収穫をサラダ巻きに
昨日 梅雨入りしましたね⛆
例年より2日遅い梅雨入りです
雨のためか気温もちょっと下がって涼しかったですね。
きょうは隣保班で美化作業がありました
大雨に備えて、家の前の側溝や溝、草刈り等、
小雨の降る中での作業でしたが 草刈り機を持参する人たちの慣れた作業で
1時間ほどの作業で終えました。
班長さんから参加者に軍手 飲み物をいただきました。
美化作業を終えてからプランターの草取りも序にしました
ミニトマト きゅうりを植えてます
2本植えてたきゅうりが大きくなってました
もう 感激~ (*^▽^)/★*☆♪
始めて植えたんですから(^.^)
今日はサラダ巻きを作る予定だったので 早速初収穫
自分で作ったきゅうりをサラダ巻きに



サラダ巻きは息子たち 義姉さんに持っていきました♪
花がいくつか咲いてます(^^♪
花が咲いて 実になって・・・



河川敷の生い茂ってた草木もきれいに刈られました。
大雨で被害がおこりませんように(祈)

例年より2日遅い梅雨入りです
雨のためか気温もちょっと下がって涼しかったですね。
きょうは隣保班で美化作業がありました
大雨に備えて、家の前の側溝や溝、草刈り等、
小雨の降る中での作業でしたが 草刈り機を持参する人たちの慣れた作業で
1時間ほどの作業で終えました。
班長さんから参加者に軍手 飲み物をいただきました。
美化作業を終えてからプランターの草取りも序にしました
ミニトマト きゅうりを植えてます

2本植えてたきゅうりが大きくなってました

もう 感激~ (*^▽^)/★*☆♪
始めて植えたんですから(^.^)
今日はサラダ巻きを作る予定だったので 早速初収穫

自分で作ったきゅうりをサラダ巻きに

サラダ巻きは息子たち 義姉さんに持っていきました♪
花がいくつか咲いてます(^^♪
花が咲いて 実になって・・・

河川敷の生い茂ってた草木もきれいに刈られました。
大雨で被害がおこりませんように(祈)
2016年06月03日
MIYUさんありがとう~♪
先日 小鳥ハウスMIYUさんが来られました
ブログから拝見してたとおり
若い かわいいMIYUさんです

全く初対面なのに かたらんな繋がりでおしゃべりができるんですね
なんか気持ちがほっこりしてきました
お菓子作りに使ってくださいと言われて
ばななをいただきました
たくさんすぎて もう~びっくりです
アイスクリームとバウンドケーキに使いました♪
MIYUさんありがとうございました<(_ _)>


ブログから拝見してたとおり
若い かわいいMIYUさんです


全く初対面なのに かたらんな繋がりでおしゃべりができるんですね

なんか気持ちがほっこりしてきました

お菓子作りに使ってくださいと言われて
ばななをいただきました
たくさんすぎて もう~びっくりです

アイスクリームとバウンドケーキに使いました♪
MIYUさんありがとうございました<(_ _)>
タグ :かたらんな
2016年06月03日
梅仕事 報告です☆☆
おはようございます♪
昨日漬けこんだ塩漬け梅
朝一番の仕事は梅酢のチェック!
梅酢上がってましたよ~

良かった~\(^-^)/
上の重石を外して
これはお義母さん おばあさんが使ってたものです(^^)/
この重石が大事な役目してくれるんです♪




昨日漬けこんだ塩漬け梅
朝一番の仕事は梅酢のチェック!
梅酢上がってましたよ~


良かった~\(^-^)/
上の重石を外して
これはお義母さん おばあさんが使ってたものです(^^)/
この重石が大事な役目してくれるんです♪
2016年06月01日
梅仕事その1
梅仕事の季節がやってきました
今年こそは おいしい減塩の梅干しを作りたいと思ってますが・・・
先週生け花の稽古場で 今年は梅があんまり成ってないと話されてたので ちょっと心配でした。
気になってたら 近所の友達からでんわ
今日は芋つるを植えるから
梅をちぎりに来て~ 梅の木はすぐ傍にあるから
行ってきました(^^♪
畑のすぐ傍に梅の木がありました
一個ずつちぎってたら 友達が竹を持って来て
こんなに叩いて・・・
見事に10個ほど落ちてきました(^◇^)
とても大きい梅です
もうすでに熟れて黄色味を帯びたのも
これを上手に漬けたら紀州南高梅(^^;


毎年友達がちぎって持って来てくれます
収穫するのは手間がかかって大変
自分で収穫して実感です(*_*;

友達は芋つるを植えるために畝作りです
今年もたくさんの梅をいただきました
今日は一粒ずつ丁寧に水洗いして たっぷりの水に一晩つけてアク抜きです。
今年こそは おいしい減塩の梅干しを作りたいと思ってますが・・・
先週生け花の稽古場で 今年は梅があんまり成ってないと話されてたので ちょっと心配でした。
気になってたら 近所の友達からでんわ

今日は芋つるを植えるから
梅をちぎりに来て~ 梅の木はすぐ傍にあるから
行ってきました(^^♪
畑のすぐ傍に梅の木がありました
一個ずつちぎってたら 友達が竹を持って来て
こんなに叩いて・・・
見事に10個ほど落ちてきました(^◇^)
とても大きい梅です

もうすでに熟れて黄色味を帯びたのも
これを上手に漬けたら紀州南高梅(^^;
毎年友達がちぎって持って来てくれます
収穫するのは手間がかかって大変
自分で収穫して実感です(*_*;
友達は芋つるを植えるために畝作りです
今年もたくさんの梅をいただきました
今日は一粒ずつ丁寧に水洗いして たっぷりの水に一晩つけてアク抜きです。