2017年01月29日
日帰りランチ会
今日は地区の女性部さんたちと年に一度の旅行
今年は日帰りランチ会
天草市有明リップルランドさざ波の湯へ行きました
出発時間がゆっくりだったので
宿泊のお客様をお見送り 後片付けを済ませて私も参加しました。
料理はお刺身 お寿司
タコステーキが柔らかく煮てとっても美味しかったです
食べて飲んでおしゃべり (*^▽^)/★*☆♪
スィーツも別腹で頂きま~す (*^ー^)♪







ご近所さんだけどふだん滅多に会うことのない人たちもいて
今日は参加者が多くて女性部の大先輩たちも
帰りは道の駅で買い物
年に一度の会ですが
楽しいランチ会でした♪
帰りの車の中では
さあ 来年は何処に行こうかと
気の早い人も(^^)
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。
今年は日帰りランチ会
天草市有明リップルランドさざ波の湯へ行きました
出発時間がゆっくりだったので
宿泊のお客様をお見送り 後片付けを済ませて私も参加しました。
料理はお刺身 お寿司
タコステーキが柔らかく煮てとっても美味しかったです

食べて飲んでおしゃべり (*^▽^)/★*☆♪
スィーツも別腹で頂きま~す (*^ー^)♪
ご近所さんだけどふだん滅多に会うことのない人たちもいて
今日は参加者が多くて女性部の大先輩たちも
帰りは道の駅で買い物
年に一度の会ですが
楽しいランチ会でした♪
帰りの車の中では
さあ 来年は何処に行こうかと
気の早い人も(^^)
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。
2017年01月24日
始めての甘露煮♪
キンカンの甘露煮を始めて作ってみました
知り合いさんから出来上がった甘露煮をいただいて
それがとても美味しかったのです
キンカンに切れ目を入れて種を取り出すのが大変でしたが
この作業をしてたら食べる時が良いですよね
キンカンは近所の友人からの頂きものです
実が潰れたけどそれはご愛敬です(^^♪
風邪予防に お茶うけにいいですね
次はもっと上手に作ろう~♪


知り合いさんから出来上がった甘露煮をいただいて
それがとても美味しかったのです
キンカンに切れ目を入れて種を取り出すのが大変でしたが
この作業をしてたら食べる時が良いですよね
キンカンは近所の友人からの頂きものです
実が潰れたけどそれはご愛敬です(^^♪
風邪予防に お茶うけにいいですね
次はもっと上手に作ろう~♪
2017年01月16日
新春 想いをあらたに
先週末 高橋稲荷神社に行ってきました
お天気は良かったのですが 乾いた冷たい空気で 風まで吹いてとても寒かったです
家内安全 無病息災 交通安全 商売繁盛などなど・・・
欲張りですがたくさんお願いしました(^.^)
熊本地震で被害を受けた高橋稲荷神社
まだ 工事は続いています
高台には鳥居が建っていたのを覚えています
一日も早く 地震前の神社になるようにお祈りします。


福かき 家内安全、商売繁盛のお札 家族の交通安全のお守りを買い求め
参拝を終え、他の用事も済ませたのでほっとしました(^^♪
今年もお仕事頑張ります♪
お天気は良かったのですが 乾いた冷たい空気で 風まで吹いてとても寒かったです
家内安全 無病息災 交通安全 商売繁盛などなど・・・
欲張りですがたくさんお願いしました(^.^)
熊本地震で被害を受けた高橋稲荷神社
まだ 工事は続いています
高台には鳥居が建っていたのを覚えています
一日も早く 地震前の神社になるようにお祈りします。
福かき 家内安全、商売繁盛のお札 家族の交通安全のお守りを買い求め
参拝を終え、他の用事も済ませたのでほっとしました(^^♪
今年もお仕事頑張ります♪
2017年01月09日
今年の目標!!
迎春花は 若松7本を使って生花を生けました
若松は生えてからあまり年数の経っていない若い松です
若松はすっきりと伸びる若々しい姿で最もおめでたい花材です。
花器は生花を生ける 薄端(うすばた)です

剣山は使わないで 又木を使います
生花は足元が一本に見えるように生けます
又木は薄端の内径にぴったりと合わせます
又木をぴったり合わせたら
一番手前の役枝 体先 体谷 体真 前あしらい 真 後ろあしらい 副
という順に又木に入れ込んで行きます。
( 写真は体先が写っていません(?_?)
木取りしてますので右の方から生けていきます 一番背が高いのは真です )
この間左手でずっと手を添えています
又木がぴったりなので一本入れて 次の一本を入れる時は
かなり、きっちりと入れ込んで倒れないようにします。



生け終えて先生に見ていただきます
だいぶ手直しされました

その時は覚えるのですが ( ̄m ̄*)
いいかげんちゃんと覚えようと思います。
もっと 頑張ろう!
若松は生えてからあまり年数の経っていない若い松です
若松はすっきりと伸びる若々しい姿で最もおめでたい花材です。
花器は生花を生ける 薄端(うすばた)です
剣山は使わないで 又木を使います
生花は足元が一本に見えるように生けます
又木は薄端の内径にぴったりと合わせます
又木をぴったり合わせたら
一番手前の役枝 体先 体谷 体真 前あしらい 真 後ろあしらい 副
という順に又木に入れ込んで行きます。
( 写真は体先が写っていません(?_?)
木取りしてますので右の方から生けていきます 一番背が高いのは真です )
この間左手でずっと手を添えています
又木がぴったりなので一本入れて 次の一本を入れる時は
かなり、きっちりと入れ込んで倒れないようにします。
生け終えて先生に見ていただきます
だいぶ手直しされました


その時は覚えるのですが ( ̄m ̄*)
いいかげんちゃんと覚えようと思います。
もっと 頑張ろう!