りんごの気まぐれ日記>生け花>生花「菊の一種生け」

2021年10月12日

生花「菊の一種生け」

生花「菊の一種生け」
花材 白菊5本 赤い小菊3本





生け花のお稽古は 白い菊5本 赤い小菊3本で生花を

生けました。

白菊5本を 真 副そのあしらいに生けて

赤い小菊3本を体真 体谷 体先に生けてます。


副に生けてる白い菊をもっと左にしたらよかったかな

…反省ですicon10






同じカテゴリー(生け花)の記事画像
明けましておめでとうございます
生花「菊の一種生け」
新立花「お盆の花」
花菖蒲を生ける。
今年も宜しくお願いいたします。
彩花「秋の終わりの彩花」
同じカテゴリー(生け花)の記事
 明けましておめでとうございます (2025-01-01 17:41)
 生花「菊の一種生け」 (2024-11-23 19:20)
 新立花「お盆の花」 (2024-08-17 14:40)
 花菖蒲を生ける。 (2024-05-03 21:32)
 今年も宜しくお願いいたします。 (2024-01-03 08:49)
 彩花「秋の終わりの彩花」 (2023-11-19 21:35)

Posted by りんごちゃん  at 11:58 │Comments(2)生け花

COMMENT
菊だけの花材、白菊と赤い小菊、少ないとなんだか難しそうですね♪
私も今日は、お花を店に飾ります。
ハイビスカスロゼール・ホトトギス・がまずみを探してきました。
毎週火曜日は一人で生花やってます(猫が夜中にイタズラしますけどね)
Posted by かみきり虫 at 2021年10月12日 15:18
かみきり虫さん
生花は 真 副 体と呼ばれる役枝にあしらいの枝を加えて花姿をととのえます
水際が一本に見えるように生けるのが生花の決りごとです。

がまずみって山に咲いてる雪下紅ですか?
お店にお花があると華やかになってお客様も喜ばれますね。
Posted by りんごちゃん at 2021年10月13日 21:02
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。