りんごの気まぐれ日記>生け花>松竹梅
2012年12月26日
松竹梅
今日の生け花は正月のお花です
正月の祝い花として松竹梅を生けました
若松を真と副(そえ)に用い、体に梅、胴に竹を用いた松竹梅です
竹をいちばん手前に挿します。
次に竹の後ろ左寄りに真の若松、その後ろに副の若松を挿します。
竹の右後ろに体の梅を挿して右前に体先を振り出します。

花器は薄端(うすばた)です、上の部分が広がっていて端が立ちあがっている花器

生花(せいか)を生けるための専用の花器です

正月の祝い花として松竹梅を生けました
若松を真と副(そえ)に用い、体に梅、胴に竹を用いた松竹梅です
竹をいちばん手前に挿します。
次に竹の後ろ左寄りに真の若松、その後ろに副の若松を挿します。
竹の右後ろに体の梅を挿して右前に体先を振り出します。
花器は薄端(うすばた)です、上の部分が広がっていて端が立ちあがっている花器


生花(せいか)を生けるための専用の花器です


・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
分からん・・・・・
・・・・・・・
見るだけにします(^_^;)
解説してもらうと、すこ~しわかったような。
気だけします。(笑)
でもおもしろいです。
私も生けようと思ってるんですが・・・。
説明通りに 活けてみますo(^-^)o
やっぱり太陽さん:色彩あふれる華やかさはないですが・・・・
説明、文章がたりなかったでしょうか(*_*;
じもんジトー:難しいですよね、
生けるのも難しくて時間がかかりました(^_^;)
ムクちゃん:ありがとう~ございます♪
きれいなお花生けて下さいね(^^♪
うさぎさん:今年もあと4日早いですね、
がんばって生けて下さいね(*^。^*)
かみきり虫さん:数年ぶりに松竹梅を生けてみようと思いました。
お生花で落ち着くんですよね♪♪
花材は先生が持って来られます。
うれしいコメントありがとう~ございます(*^_^*)
ナンプーさん:日本酒がお気に入りですね(*^^)v