りんごの気まぐれ日記>生け花>山帰来(さんきらい)と紫陽花
2013年06月15日
山帰来(さんきらい)と紫陽花
山帰来・・・と言うより団子を包む葉っぱと言ったほうが
馴染みがあるかもしれませんね。
先日、団子の葉っぱを採りに行きましたら実がたくさんついてました。
実は秋には赤く熟します。
山帰来を使った生け花を生けようと思い、枝ごと採ってきました~♪♪
自然に成っている山帰来をおみせしたかったのですが、
携帯を忘れて出かけてました^^;
山帰来と庭に咲いてる紫陽花を生けてみました。
小さい花器に花が多すぎる感もありますが・・・^_^;

花器はいつも使うのより小振りの花器です。
山帰来は切り口を挿して、
自然の感じを出したかったので花器から無造作に出して、
丸い葉と青い実をポイントにおいてみました~♪♪
馴染みがあるかもしれませんね。
先日、団子の葉っぱを採りに行きましたら実がたくさんついてました。
実は秋には赤く熟します。
山帰来を使った生け花を生けようと思い、枝ごと採ってきました~♪♪
自然に成っている山帰来をおみせしたかったのですが、
携帯を忘れて出かけてました^^;
山帰来と庭に咲いてる紫陽花を生けてみました。
小さい花器に花が多すぎる感もありますが・・・^_^;
花器はいつも使うのより小振りの花器です。
山帰来は切り口を挿して、
自然の感じを出したかったので花器から無造作に出して、
丸い葉と青い実をポイントにおいてみました~♪♪
この年で初めて知りました(爆)
かっからの実とは、違うんですか?
なんか若い時に物思う頃、ガラス窓のこぼれ日を浴びて、一人しっとりとしていたような感じをかもしだす生け花ですね(^_^)v
う~ん、我ながらふか~~~~い(^_^;)
私もこの年で知りましたよ(^_^)v
ひささん:「さんきらい」で~す^^
かっからの実方言ですか、どんな実だろう(^_^;)
やっぱり太陽さん:椅子は次兄が高校の時作った古いものです。
山帰来で自然を表現しました(^^ゞ
コメントありがとう~ございます(*^_^*)
秋に飾り用で取るんですけど
まん丸の実です。枝にとげ?があったような・・・
秋頃、実は熟します。
そうそう トゲがあります。気をつけて下さいね^^♪