りんごの気まぐれ日記>生け花>初稽古

2015年01月15日

初稽古

こんにちは♪
先日13日は生け花の初稽古に行ってきました。
花材は万年青(おもと)です
万年青は生花の基本「真、副、体」ではなく
立葉(たてば) 露受葉(つゆうけば) 前葉(まえば) 流葉(ながしば)の葉に
それぞれのあしらいの葉を生けます。
6枚から12枚までの偶数葉に、赤い実を1本加えて奇数として生けます。
今回は10枚です、それに赤い実を生けて奇数となります。


立葉、露受葉は新しい葉を生けて
流葉は年数がたって倒れた葉なので2,3年たった古い葉を生けます

決まりごとがあって中々むずかしいです(@_@;)


先生のご指導があるにしても、まだまだ拙い生け花です。

見ていただいてありがとうございます♪♪
初稽古







✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。




同じカテゴリー(生け花)の記事画像
明けましておめでとうございます
生花「菊の一種生け」
新立花「お盆の花」
花菖蒲を生ける。
今年も宜しくお願いいたします。
彩花「秋の終わりの彩花」
同じカテゴリー(生け花)の記事
 明けましておめでとうございます (2025-01-01 17:41)
 生花「菊の一種生け」 (2024-11-23 19:20)
 新立花「お盆の花」 (2024-08-17 14:40)
 花菖蒲を生ける。 (2024-05-03 21:32)
 今年も宜しくお願いいたします。 (2024-01-03 08:49)
 彩花「秋の終わりの彩花」 (2023-11-19 21:35)

Posted by りんごちゃん  at 15:52 │Comments(4)生け花

COMMENT
今年も沢山素敵な☆お花を見せて下さいね(^-^)
楽しみにしていますね(*^_^*)
Posted by セカンドライフセカンドライフ at 2015年01月15日 20:41
万年青の生け方には決まりがあるんですね~!
お勉強になります♪
若い葉を中心にですかね!分かる様な気がしますね^^
昔から庭の隅に植えてありましたが今もあるのか見ていませんが月曜日には探して見ようと思います(^^♪
特別な生け花って感じがしますね(*´▽`*)
Posted by かみきり虫 at 2015年01月16日 00:13
生け花の事は分かりませんが
凛としていてのぞいている赤い実がアクセントですね( ^)o(^ )
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2015年01月16日 10:14
セカンドライフさん:まだまだ拙い生け花です、もっと頑張ります♪
     いつも見ていただいてありがとうございます 嬉しいです(*^_^*)

かみきり虫さん:新しい葉は中心から咲いてきて、年数がたった外側の葉は
          枯れ落ちる・・・・・
          私の勝手な説明・・・わかり辛いですね^^;
          よく庭に植えてあるのを見かけますよね♪
          祝儀にも喜ばれる花だそうです(^.^)

あひるちゃん:赤い実は重いので、たゆまないように茎に添え木をつけてます(^.^)
          
Posted by りんごちゃん at 2015年01月16日 14:59
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。