りんごの気まぐれ日記>生け花>立華「南天を真と副におおらかに生ける」
2015年12月12日
立華「南天を真と副におおらかに生ける」
先日5、6日河浦地区文化祭が一町田コミュニティーセンターで開催されました。
小、中、高校生、一般の部の書道 絵画 絵手紙 写真 華道などの展示
舞踊の舞台発表など日頃の練習の成果を披露されました
私も生け花を出品させていただきました。
今回は難を転じて福となす~と言われる南天で立華を生けました
真と副に南天を 見越しと控えにオンシジューム
流枝にビスタチアグリーンのアオモジ
正真に百合 胴と前置きにドラセナ 色留にデルフィニウムを使っています。

いっしょに習っている先輩から
自分では気づかなかったとこを教えていただいたり
流枝のアオモジをもう少し低く生けた方が・・・・
よく見ると ほんと高く生けてます(~_~;)
まだまだ練習不足です
でも
観ていただいた方々が
感想を下さって・・・
想いを込めて 表現している部分を
観て下さった方が感じ取っていただけるということは
いちばん嬉しいことです♪
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。
小、中、高校生、一般の部の書道 絵画 絵手紙 写真 華道などの展示
舞踊の舞台発表など日頃の練習の成果を披露されました
私も生け花を出品させていただきました。
今回は難を転じて福となす~と言われる南天で立華を生けました
真と副に南天を 見越しと控えにオンシジューム
流枝にビスタチアグリーンのアオモジ
正真に百合 胴と前置きにドラセナ 色留にデルフィニウムを使っています。
いっしょに習っている先輩から
自分では気づかなかったとこを教えていただいたり
流枝のアオモジをもう少し低く生けた方が・・・・
よく見ると ほんと高く生けてます(~_~;)
まだまだ練習不足です

でも
観ていただいた方々が
感想を下さって・・・
想いを込めて 表現している部分を
観て下さった方が感じ取っていただけるということは
いちばん嬉しいことです♪
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。
書道も通じるところがあってほんの少しの差
なんですよね〜^_^;
道を極めた方にしか分からない差なんですけど。
池坊は生花 新生花 立華 自由花などありますが
私は立華の生け方が好きです(^^♪
立華の生け方をもっと上手になりたいと思いますが
中々思うようにいかなくて(^_^;)