2012年03月04日
サンシュユ
花材は山茱萸(サンシュユ)です
生け方は「生花 せいか」です。真、副、副あしらい、後あしらい、体真、体谷、体先
7本を用いて生けたものです。
春黄金花(はるこがねばな)の名があるサンシュユも蕾を開きかけています。
花は小さくて控えめな感じです。
冬から早春にかけて、咲く花は黄色が多いです。
「まんさく」もそう、春になって「まず咲く」花ということで、まんさくの花名がついたそうです。
1月の初めに「ロウバイ」が咲き、福寿草も咲き始めています。
もうすぐ咲き始める連翹(レンギョウ)も黄色です
冬から早春 色の乏しい季節への贈り物のような黄金色です
2012年02月14日
アマリリス
今日の花は アマリリス の生花です
アマリリスの開花時期は5~7月頃です 花の色は赤、白、ピンク
今回のは温室で栽培されたものです
時期ものに比べると花、葉 繊細に思えます

花ことば
「誇り」 「内気の美しさ」 「おしゃべり」 「強い虚栄心」
皆さんは どの「花ことば」を連想されますか
、
アマリリスの開花時期は5~7月頃です 花の色は赤、白、ピンク
今回のは温室で栽培されたものです
時期ものに比べると花、葉 繊細に思えます
花ことば
「誇り」 「内気の美しさ」 「おしゃべり」 「強い虚栄心」
皆さんは どの「花ことば」を連想されますか
、