2012年07月03日
2012年07月01日
半夏生
半夏生とは、夏至から数えて11日目の7月1日頃の事を言います
この頃に降る雨は半夏雨と言われて、大雨が降り続き
梅雨のちょうど真ん中頃になるそうです
母は半夏生の頃は「だんご」を作ってました
あんこは畑で作った小豆を茹でて・・・・・
茹であがった小豆はザルで裏ごしして、皮を取り除き・・・・・
さらしのしぼり袋でしぼりあげ、しっかり水気を切って
それを時間かけて・・・・・
火を弱めると水っぽいあんこになってしまう
台所の熱さは半端ではなくて・・・・・
フツフツとあんこが飛び散ってしまい、手にかかったらやけどしそうです
すくい落して山になる固さになれば、ちょうど良いあんこになると言ってました
私はそのあんこが大好きで、小皿に取り分けてもらい食べてました
たくさんの「だんご」を作ってましたぁ
今日は作ってみました
あんこは市販の物です

半夏生と言ったら母が作ってた「だんご」を思い出します
この頃に降る雨は半夏雨と言われて、大雨が降り続き
梅雨のちょうど真ん中頃になるそうです

母は半夏生の頃は「だんご」を作ってました
あんこは畑で作った小豆を茹でて・・・・・
茹であがった小豆はザルで裏ごしして、皮を取り除き・・・・・
さらしのしぼり袋でしぼりあげ、しっかり水気を切って
それを時間かけて・・・・・
火を弱めると水っぽいあんこになってしまう
台所の熱さは半端ではなくて・・・・・
フツフツとあんこが飛び散ってしまい、手にかかったらやけどしそうです
すくい落して山になる固さになれば、ちょうど良いあんこになると言ってました
私はそのあんこが大好きで、小皿に取り分けてもらい食べてました

たくさんの「だんご」を作ってましたぁ

今日は作ってみました

あんこは市販の物です

半夏生と言ったら母が作ってた「だんご」を思い出します
