2014年01月31日

初稽古

       万年青(おもと)の生花を初稽古に生けました
       万年青は 年中青々として 次々と新しい葉が生まれ育つことから
       不老長寿の縁起の良い花とされています



       10枚の葉と実で生けてみました





      万年青は葉の選びが重要です
      立て葉 露受葉 流し葉 前葉とそれぞれのあしらい・・・
      長さを切ってます







       役枝の名称も違ってきます
       立葉(真)は伸びやかで
       露受葉(副)は程よい反りがあって
       前葉(体)は幅広で
       流葉は長く突き出た葉を
        
        などなど・・・・
       
       立葉 露受葉 後ろあしらい 前あしらい・・・・・と生けていきました
       す~っと真っ直ぐ立つ立葉  それを受ける露受葉
       実は立葉と流し葉の間に挿して


       万年青の生花は型が決まっているので
       おぼえて生けなくては・・・・・と思いながらicon10
       先生の指導を受けながらの初稽古でした
       
       来年はもっと上手に生けたいと思います






  


Posted by りんごちゃん  at 19:24Comments(4)生け花