2015年01月15日
初稽古
こんにちは♪
先日13日は生け花の初稽古に行ってきました。
花材は万年青(おもと)です
万年青は生花の基本「真、副、体」ではなく
立葉(たてば) 露受葉(つゆうけば) 前葉(まえば) 流葉(ながしば)の葉に
それぞれのあしらいの葉を生けます。
6枚から12枚までの偶数葉に、赤い実を1本加えて奇数として生けます。
今回は10枚です、それに赤い実を生けて奇数となります。
立葉、露受葉は新しい葉を生けて
流葉は年数がたって倒れた葉なので2,3年たった古い葉を生けます
決まりごとがあって中々むずかしいです(@_@;)
先生のご指導があるにしても、まだまだ拙い生け花です。
見ていただいてありがとうございます♪♪
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。
先日13日は生け花の初稽古に行ってきました。
花材は万年青(おもと)です
万年青は生花の基本「真、副、体」ではなく
立葉(たてば) 露受葉(つゆうけば) 前葉(まえば) 流葉(ながしば)の葉に
それぞれのあしらいの葉を生けます。
6枚から12枚までの偶数葉に、赤い実を1本加えて奇数として生けます。
今回は10枚です、それに赤い実を生けて奇数となります。
立葉、露受葉は新しい葉を生けて
流葉は年数がたって倒れた葉なので2,3年たった古い葉を生けます
決まりごとがあって中々むずかしいです(@_@;)
先生のご指導があるにしても、まだまだ拙い生け花です。
見ていただいてありがとうございます♪♪
✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。