2015年09月27日
渋皮煮作りました♪
渋皮煮作りは、まず栗拾いからです。
たぶん3,4年ぶり 栗拾いに行ったら木が大きく成長してビックリ
息子が木に登って落として、私は拾って栗ごはん用と渋皮煮を作る分を収獲です。
大きい栗ですが 全部はとうてい収穫出来ません それほど木の背丈が伸びてます
剪定しなくちゃいけなかったんですね
渋皮煮作りま~す
要点をまとめると以下の感じ。 写真は数枚撮ってます(^^)
①鬼皮を剥く
②重層で茹でる
③渋皮の筋を取る
④真水で茹でる
⑤真水で茹でる
⑥砂糖で煮る
⑦保存


重曹を入れて茹でます


みるみるうちに真っくろあくが出ます





渋皮を剥いてしまった栗は 茹でる度に煮くずれして・・・
コトコト弱火でしたが
煮くずれした栗は味見用に あ~美味しい~~
味見用にするにはたくさんなので^^お菓子作りに使います
手間隙かかる渋皮煮なかなかむずかしいです

たぶん3,4年ぶり 栗拾いに行ったら木が大きく成長してビックリ

息子が木に登って落として、私は拾って栗ごはん用と渋皮煮を作る分を収獲です。
大きい栗ですが 全部はとうてい収穫出来ません それほど木の背丈が伸びてます
剪定しなくちゃいけなかったんですね

渋皮煮作りま~す

要点をまとめると以下の感じ。 写真は数枚撮ってます(^^)
①鬼皮を剥く
②重層で茹でる
③渋皮の筋を取る
④真水で茹でる
⑤真水で茹でる
⑥砂糖で煮る
⑦保存
重曹を入れて茹でます
みるみるうちに真っくろあくが出ます
渋皮を剥いてしまった栗は 茹でる度に煮くずれして・・・

コトコト弱火でしたが

煮くずれした栗は味見用に あ~美味しい~~

味見用にするにはたくさんなので^^お菓子作りに使います

手間隙かかる渋皮煮なかなかむずかしいです

