りんごの気まぐれ日記>生け花>今年の目標!!
2017年01月09日
今年の目標!!
迎春花は 若松7本を使って生花を生けました
若松は生えてからあまり年数の経っていない若い松です
若松はすっきりと伸びる若々しい姿で最もおめでたい花材です。
花器は生花を生ける 薄端(うすばた)です

剣山は使わないで 又木を使います
生花は足元が一本に見えるように生けます
又木は薄端の内径にぴったりと合わせます
又木をぴったり合わせたら
一番手前の役枝 体先 体谷 体真 前あしらい 真 後ろあしらい 副
という順に又木に入れ込んで行きます。
( 写真は体先が写っていません(?_?)
木取りしてますので右の方から生けていきます 一番背が高いのは真です )
この間左手でずっと手を添えています
又木がぴったりなので一本入れて 次の一本を入れる時は
かなり、きっちりと入れ込んで倒れないようにします。



生け終えて先生に見ていただきます
だいぶ手直しされました

その時は覚えるのですが ( ̄m ̄*)
いいかげんちゃんと覚えようと思います。
もっと 頑張ろう!
若松は生えてからあまり年数の経っていない若い松です
若松はすっきりと伸びる若々しい姿で最もおめでたい花材です。
花器は生花を生ける 薄端(うすばた)です
剣山は使わないで 又木を使います
生花は足元が一本に見えるように生けます
又木は薄端の内径にぴったりと合わせます
又木をぴったり合わせたら
一番手前の役枝 体先 体谷 体真 前あしらい 真 後ろあしらい 副
という順に又木に入れ込んで行きます。
( 写真は体先が写っていません(?_?)
木取りしてますので右の方から生けていきます 一番背が高いのは真です )
この間左手でずっと手を添えています
又木がぴったりなので一本入れて 次の一本を入れる時は
かなり、きっちりと入れ込んで倒れないようにします。
生け終えて先生に見ていただきます
だいぶ手直しされました


その時は覚えるのですが ( ̄m ̄*)
いいかげんちゃんと覚えようと思います。
もっと 頑張ろう!
賢い生け方なんですね~、大工さんみたい(@_@)
す~っと立ってて、素晴らしいです(*^^)v
「木取り」・・・採寸を決めて切ってます
一番高いのが 「真」になります
言うは易し・・・ですが(*_*;
生花をもっともっと頑張りま~す(* ̄0 ̄)/
今のところ申し込み人数9名です
私も参加です(^^♪
こちらこそよろしくお願いします。
ご連絡ありがとうございますm(__)m