りんごの気まぐれ日記>日々の日記>クロクチ
2013年04月18日
クロクチ
夕食の買い出しに行きましたら
今日はクロクチが鮮魚コーナーにありました
今の時季が一番美味しんですよね
さっそく買いましたよ
そして貝もあったので、いっしょに買って来ました

この貝は地域によって呼び名が違うみたいです(多分・・・・)
私の住んでるとこではさんかくミナと呼んでます
クロクチ、さんかくミナ30分程茹でる


潮の香りがしてきま~す

酒の肴にとっても美味しんです

今日はクロクチが鮮魚コーナーにありました

今の時季が一番美味しんですよね

さっそく買いましたよ

そして貝もあったので、いっしょに買って来ました

この貝は地域によって呼び名が違うみたいです(多分・・・・)

私の住んでるとこではさんかくミナと呼んでます

クロクチ、さんかくミナ30分程茹でる



潮の香りがしてきま~す




商工会女性部では、くろくちのだしでせんだご汁を作らます。
小さい時は、実家の母とよく採りに行ってました。
きょうは我慢して休肝日にしたので、早く寝ます!(笑)
パスタに使ったことあります、クロクチパスタ^^
友達に聞いたレシピなんですけど、中々おいしかったです^^♪
じもんジトーさん:休肝日でしたか^^ それは失礼しました(笑)
翌日飲みすぎないでくださいね^m^
かみきり虫さん:そちらはクロミナですね、 呼び名が違いますね♪
その時季に食べるのって格別ですね(*^_^*)
小島ではシッタカ(知らないけど 笑)と呼びますよ(*^_^*)
貝類大好きで、よく素潜りする人から買っています。
牛深でも 三角ミナ、もしくはガマと呼びます。
しかし、美味しそうです。まだ初もん食べてません。☆^(o≧▽゚)oニパッ
あひるちゃんおもしろいです♪♪
クロクチは母親がよく採りに行ってましたよ(*^_^*)
一升瓶さん:牛深ではガマと言いますよね^^♪♪
ハイヤ祭りの頃はよく出てましたけどね
クロミナは他の貝なんですね^^; ひとつ覚えました(^_^.)