りんごの気まぐれ日記>生け花>ななかまど&紅花の生花
2014年05月14日
ななかまど&紅花の生花
今日の生け花は ななかまど&紅花の二種生けの生花(せいか)です♪
真、副、副奥にななかまど 体真、体谷、体先に紅花を使ってます。
真は くの字にためて(折れないように曲げる)
副は 大きく派手に生けて下さい・・・先生からのご指導です
根締めの紅花で体真、体谷、体先を生けてます
ななかまどは今の季節は花がありませんので
紅花の黄色が、ななかまどとの映りが良かったと思います
生花(せいか)は挿し口が正面から見て1本に見えるように生けます。
紅花の花 そしてななかまどの蕾、夏に白い花が咲きます♪


ななかまどの葉っぱ 小さな花器にも生けてます♪

***************************************************************************************************
真、副、副奥にななかまど 体真、体谷、体先に紅花を使ってます。
真は くの字にためて(折れないように曲げる)
副は 大きく派手に生けて下さい・・・先生からのご指導です
根締めの紅花で体真、体谷、体先を生けてます
ななかまどは今の季節は花がありませんので
紅花の黄色が、ななかまどとの映りが良かったと思います
生花(せいか)は挿し口が正面から見て1本に見えるように生けます。
紅花の花 そしてななかまどの蕾、夏に白い花が咲きます♪
ななかまどの葉っぱ 小さな花器にも生けてます♪
***************************************************************************************************
ナナカマドって実物をまだ見たことがありません。
名前の由来はしってますよ。七回かまどにくべてもまだ燃えないくらい固くて丈夫な木らしいですね。白い花が咲くのでしょう?
見てみたいです。
見れば あ~これか~!って思うのかもしれませんケド(笑)
また久し振りに生け花のお勉強をさせてもらいました♪
ナナカマドって野いばらのようにも見えますね(^^♪
畑の隅にある野いばらの新芽がとてもきれいです(^_^)v
家には今、トルコキキョウの白を沢山いただいて飾っていますよ!
ななかまど(?_?)・・・(笑)
いつも素敵な生花☆を見せて頂いて嬉しいs
コメントが途中で途切れました(--〆)
ごめんなさいね((+_+))
いつも素敵な生花を見せて頂いて嬉しいですよ(^^♪
私にはできない世界ですが
美しいのは、わかります。
りんごちゃんと、どっちが美しいんだろう?どちらも美しいか(^^)bGood! (OK!)
由来はそうです! 炭の原料になるそうですよ。
花は私も見たことないです^^;
かみきり虫さん:お生花は難しいです、生けるのに時間がかかります。
いっしょに習っている先輩は、お生花のすっきりと凛としたとこが
良いと言われます。
お花のいただき物うれしいですね♪
お店に生けると映えますね(*^^)v
セカンドライフさん:「ななかまど」聞き慣れないですね
先生に「夏ハゼ」ですかと尋ねました。
草花の知らない名前 まだまだたくさんです(^_^.)
一升瓶さん:拙い生け花見ていただいてうれしいです(*^_^*)
美しい・・・???
お世辞でもうれしいですよ(^m^*)