りんごの気まぐれ日記>生け花>立華「迎春花」
2016年01月05日
立華「迎春花」
新年を迎える生け花は立華を生けました♪
花材は新年にふさわしい縁起の良いすくすくと立ち伸びる若松を真と副に使いました
見越しは 「難を転じて福となす」と言われる南天
正真は黄色い菊2本を
胴は黄実千両です、赤い千両を見慣れているので黄実千両は新鮮に感じました
流し枝と控えは梅を使っています
色留めにスィートピーを挿して軽やかさを♪~♪
仕上げの前置きは葉牡丹です
葉牡丹は重なり合った葉が牡丹の花のように美しいことから
葉牡丹と名前がついたとか
正月花によく使います。
花材 若松 南天 梅 菊 黄実千両 葉牡丹 スィートピー

立華は水際(あしもとを1本に見えるように)を揃えるのが決まり事です。
先生に手直しをだいぶしていただきました・・・。
どうにか生ける事が出来ました。
まだまだ拙い生け花ですけど今年も見て下さいね
花材は新年にふさわしい縁起の良いすくすくと立ち伸びる若松を真と副に使いました
見越しは 「難を転じて福となす」と言われる南天
正真は黄色い菊2本を
胴は黄実千両です、赤い千両を見慣れているので黄実千両は新鮮に感じました
流し枝と控えは梅を使っています
色留めにスィートピーを挿して軽やかさを♪~♪
仕上げの前置きは葉牡丹です

葉牡丹は重なり合った葉が牡丹の花のように美しいことから
葉牡丹と名前がついたとか

正月花によく使います。
花材 若松 南天 梅 菊 黄実千両 葉牡丹 スィートピー
立華は水際(あしもとを1本に見えるように)を揃えるのが決まり事です。
先生に手直しをだいぶしていただきました・・・。
どうにか生ける事が出来ました。
まだまだ拙い生け花ですけど今年も見て下さいね

正座して一心に生け花をする姿を想像したら
正月気分が抜けきれずゴロゴロしてる私とは大違い(笑)
教室で生けたら先生の手直しがあるのでいいんですが
家で生けるとやはりどこか上手くいかないんです(*_*;
見ていただいてうれしいです(*^_^*)
私今年の生け花は松も南天も痩せたのばかりで何だかひょろひょろでした(^^;)おまけに梅は入っていませんでしたよ( ゚Д゚)
副の若松をもう少し短くそして奥に出した方がよかったです^^;
控えの梅が長すぎるみたい(^^)
教室から帰ったら花型を忘れないうちと思って急いで生けました^^
今年も宜しくお願いします。