2017年05月22日
懐かしい喫茶店♪
十数年の時間がうそのような感じで
会ってハグして懐かしんで
全然変わってないね~ ( *´艸`)クスクス
仕事帰りによく行ってた阿倍ちかの喫茶ミツヤへ
共に一緒に過ごしたあの頃の懐かしい話
今日来れなかった旧友たちの近況 親の介護
健康 趣味 年金のことなど(^^;


話は尽きません・・・・
かつての職場電話交換室そして出納室で過ごした5年足らず
優しい先輩 楽しい同期生に恵まれて過ごせました♪
日本一高いビルあべのハルカスの中にかつて職場はあります
店内で買い物を済ませて
この後は
カラオケ店へ 滅多に歌わないのに
下手すぎる私にみんな大笑い

ぜんぜん気になりません(* ̄ー ̄)
忙しいのに会いに来てくれてほんとにありがとう~♡
夕食は〇〇ちゃん 小学校の時転校した同級生と寿司屋に
同級生は夕食の準備を終えてから
自転車で10分の近距離です。
〇〇ちゃんの奢りで・・・・ご馳走様でした(^^)/

会ってハグして懐かしんで
全然変わってないね~ ( *´艸`)クスクス
仕事帰りによく行ってた阿倍ちかの喫茶ミツヤへ
共に一緒に過ごしたあの頃の懐かしい話
今日来れなかった旧友たちの近況 親の介護
健康 趣味 年金のことなど(^^;
話は尽きません・・・・
かつての職場電話交換室そして出納室で過ごした5年足らず
優しい先輩 楽しい同期生に恵まれて過ごせました♪
日本一高いビルあべのハルカスの中にかつて職場はあります
店内で買い物を済ませて
この後は

下手すぎる私にみんな大笑い


ぜんぜん気になりません(* ̄ー ̄)
忙しいのに会いに来てくれてほんとにありがとう~♡
夕食は〇〇ちゃん 小学校の時転校した同級生と寿司屋に
同級生は夕食の準備を終えてから
自転車で10分の近距離です。
〇〇ちゃんの奢りで・・・・ご馳走様でした(^^)/
2017年05月20日
福岡空港にて
昨年夏の同窓会で幼なじみの〇〇ちゃんと数十年ぶりに再会
今年の3月、〇〇ちゃんが母校の閉校式に大阪から出席
わたしのとこに来てくれて 今度は大阪で会おうと約束。
20代の頃4、5年過ごした 前回行ったのは姪っ子の結婚式
ずいぶん遠のいていた大阪です
旧友にも会おうと思い行ってきました~

先輩に連絡したら、娘さんの出産の手伝いで博多にいました
福岡空港で待ち時間が2時間あったので良いタイミングです♪
入社してから先輩と3年間職場が一緒
十数年ぶりの時間がうそのように会ってすぐにあんちゃんと呼ばれました
職場では名字の一文字を呼ばれてみんなからあんちゃん
この呼び名好きでした(^^ゞ


お孫さんの話から近況など時間が足りないくらいでしたが
会えてうれしかったです♡
また会うのを約束して搭乗手続きを終えるまで見送ってくれました♪
今年の3月、〇〇ちゃんが母校の閉校式に大阪から出席
わたしのとこに来てくれて 今度は大阪で会おうと約束。
20代の頃4、5年過ごした 前回行ったのは姪っ子の結婚式
ずいぶん遠のいていた大阪です
旧友にも会おうと思い行ってきました~

先輩に連絡したら、娘さんの出産の手伝いで博多にいました
福岡空港で待ち時間が2時間あったので良いタイミングです♪
入社してから先輩と3年間職場が一緒
十数年ぶりの時間がうそのように会ってすぐにあんちゃんと呼ばれました
職場では名字の一文字を呼ばれてみんなからあんちゃん
この呼び名好きでした(^^ゞ
お孫さんの話から近況など時間が足りないくらいでしたが
会えてうれしかったです♡
また会うのを約束して搭乗手続きを終えるまで見送ってくれました♪
2016年03月27日
三遊亭好楽落語会
笑点でお馴染み!ピンクの着物の三遊亭好楽さんの
落語会に行って来ました

会場は天草市牛深総合センター
前座は弟子の三遊亭好吉さん
出身は熊本県益城町と紹介されたら会場から大きな拍手が沸きました☆
私も、もちろんエールを送りました(^^♪
好吉さんと、同じく好楽門下の三遊亭鯛好さんが前座をつとめ、
「みそまめ」、「ちりとてちん」、「つる」で会場が和んだあと、真打ち登場

「親子酒」の噺で・・・・・
親子の(男)の約束
禁酒の難しさ
夫にせがまれて酒を出す妻の困惑ぶりなどが印象的でした
非常に楽しめながら好楽師匠の落語を聴けました~♪
500人近い会場は満席、笑いで包まれました。

落語会に行って来ました


会場は天草市牛深総合センター
前座は弟子の三遊亭好吉さん
出身は熊本県益城町と紹介されたら会場から大きな拍手が沸きました☆
私も、もちろんエールを送りました(^^♪
好吉さんと、同じく好楽門下の三遊亭鯛好さんが前座をつとめ、
「みそまめ」、「ちりとてちん」、「つる」で会場が和んだあと、真打ち登場


「親子酒」の噺で・・・・・
親子の(男)の約束
禁酒の難しさ
夫にせがまれて酒を出す妻の困惑ぶりなどが印象的でした
非常に楽しめながら好楽師匠の落語を聴けました~♪
500人近い会場は満席、笑いで包まれました。
2015年04月26日
「立川志の輔独演会」行って来ました♪
昨日、熊本県立劇場で行われた 立川志の輔独演会に行って来ました。
落語を生で聞くのはこれが初めてです。


開口一番は 立川志の太郎さん初めて聞く落語に感激です。
後半袴姿で登場の志の輔さん、演目は「帯久」です。
志の輔さんの人柄 話芸に引き込まれ客席はシーンと静まりかえって息をのんだままです
最後の方はぐっときてほろりとしましたが、
大岡越前の人情味あふれるお裁き 「帯屋だから少々きつめに締め上げておいた」
このオチで客席は大爆笑です
会場は満席! 若い人たちが多いのにびっくりでした。
志の輔さんが幅広い年代に支持されているのが伝わってきます。
チケットは息子からプレゼントです♪
落語を生で聞くのはこれが初めてです。

開口一番は 立川志の太郎さん初めて聞く落語に感激です。
後半袴姿で登場の志の輔さん、演目は「帯久」です。
志の輔さんの人柄 話芸に引き込まれ客席はシーンと静まりかえって息をのんだままです
最後の方はぐっときてほろりとしましたが、
大岡越前の人情味あふれるお裁き 「帯屋だから少々きつめに締め上げておいた」
このオチで客席は大爆笑です
会場は満席! 若い人たちが多いのにびっくりでした。
志の輔さんが幅広い年代に支持されているのが伝わってきます。
チケットは息子からプレゼントです♪
2014年03月06日
女子会♪行ってきました♪♪~♪
先週末 久しぶりに一泊二日の小旅行を楽しんできました



女子会4人で行った 雲仙みかどホテル本館
ホテルには夕方頃着きました
ロビーのすぐ横がバイキングレストランです
お部屋は 温泉とみかど劇場がすぐ目の前です
夕食は17時半と19時半。
私たちは19時半を予約
さぁ~ レストランに行こう
バッグに入れてるはずの
デジカメ
をさがしたら
入ってない

えっ どうして
よ~く考えてみたら
バックに入れようとデジカメを持ち
ほかのを準備するのに 手に持ったデジカメはテーブルに置いて
他のを準備してたら
デジカメのことは 忘れてしまって
もう~~がっかりでしたよ(*_*;
レストランに降りて行くと すでに並んでいるひとたちが
時間になったら係りの人がテーブルに案内してくれます
夕食バイキングは90分
「喋ってる時間はないよ 各自違うのを取りに行こう」と話してました
お刺身 ボイルされたタラバ蟹 サラダを
お皿に入れてテーブルに戻ると
〇〇ちゃんはみんなで食べるように とろける旨さ!の牛ヒレステーキ 野菜
焼肉セットをお皿に入れて
ほかの友達もお寿司 揚げ物 フルーツ などたくさんお皿にのせて
みんなテーブルに揃ったとこで
無事 ホテルに着いたこと
女子会で旅行出来たこと
ドライバーの
〇〇ちゃん
お疲れ様でしたぁ 乾杯





レストラン内を ちょっとだけ撮りました^^
こんなに食べてどうするの と思うくらい食べましたよ(^_^.)
最後は別腹ですねぇ~
ケーキ
をいただいて
至福のひとときでした
よく食べて よく飲んだ4人です
朝食もまたまた メニュー豊富で45分のバイキング

45分あれば 結構食べれますよ
みんな 好きなのをお皿に入れて
ちょっと待って~~忘れないうちに撮りましたよ(^^♪
和食 洋食たくさんあって
私は和食で 白ごはんもあったけど せっかくなので 地ダコめしをいただきました♪
フルーツや 新鮮なサラダが豊富!
美味しくって 楽しくって みんなおなかいっぱい 大満足でした
ごちそうさまでした!
みかどホテルをあとに つぎは島原へ出かけました




女子会4人で行った 雲仙みかどホテル本館
ホテルには夕方頃着きました

ロビーのすぐ横がバイキングレストランです
お部屋は 温泉とみかど劇場がすぐ目の前です
夕食は17時半と19時半。
私たちは19時半を予約

さぁ~ レストランに行こう

バッグに入れてるはずの


入ってない


えっ どうして

よ~く考えてみたら
バックに入れようとデジカメを持ち
ほかのを準備するのに 手に持ったデジカメはテーブルに置いて
他のを準備してたら
デジカメのことは 忘れてしまって

もう~~がっかりでしたよ(*_*;
レストランに降りて行くと すでに並んでいるひとたちが
時間になったら係りの人がテーブルに案内してくれます
夕食バイキングは90分

「喋ってる時間はないよ 各自違うのを取りに行こう」と話してました

お刺身 ボイルされたタラバ蟹 サラダを
お皿に入れてテーブルに戻ると
〇〇ちゃんはみんなで食べるように とろける旨さ!の牛ヒレステーキ 野菜
焼肉セットをお皿に入れて
ほかの友達もお寿司 揚げ物 フルーツ などたくさんお皿にのせて
みんなテーブルに揃ったとこで
無事 ホテルに着いたこと

女子会で旅行出来たこと

ドライバーの







レストラン内を ちょっとだけ撮りました^^
こんなに食べてどうするの と思うくらい食べましたよ(^_^.)
最後は別腹ですねぇ~


至福のひとときでした

よく食べて よく飲んだ4人です

朝食もまたまた メニュー豊富で45分のバイキング


45分あれば 結構食べれますよ

みんな 好きなのをお皿に入れて
ちょっと待って~~忘れないうちに撮りましたよ(^^♪
和食 洋食たくさんあって
私は和食で 白ごはんもあったけど せっかくなので 地ダコめしをいただきました♪
フルーツや 新鮮なサラダが豊富!
美味しくって 楽しくって みんなおなかいっぱい 大満足でした

ごちそうさまでした!
みかどホテルをあとに つぎは島原へ出かけました

2013年11月23日
季節会席
今日は、お天気が良くて熊本まで快適なドライブ日和でした

熊本の兄の家に着いたのはお昼頃
兄夫婦に会うのは3か月ぶりです。
早速お昼ごはんにつれていってもらいましたよ

浜ん小浦 第二空港通り店
兄の家から20分程、車を走らせました。
可愛い~~妹のために(*_*;
季節会席を注文してくれましたよ

新鮮なお刺身、荒炊き、にぎり寿司などとても美味しかったです
牛深育ちですね、魚が大好きで~す



お盆に会って以来だったので近況報告です。
美味しいお料理、優しい兄さん、姉さんとの語らいでとても楽しい一日でした


熊本の兄の家に着いたのはお昼頃
兄夫婦に会うのは3か月ぶりです。
早速お昼ごはんにつれていってもらいましたよ


浜ん小浦 第二空港通り店
兄の家から20分程、車を走らせました。
可愛い~~妹のために(*_*;
季節会席を注文してくれましたよ

新鮮なお刺身、荒炊き、にぎり寿司などとても美味しかったです

牛深育ちですね、魚が大好きで~す

お盆に会って以来だったので近況報告です。
美味しいお料理、優しい兄さん、姉さんとの語らいでとても楽しい一日でした

2013年03月31日
湯布院散策♪♫
先日大分へ行った時湯布院を散策してきました♪♫

金鱗湖周辺です、たくさんの観光客でした。





お昼はCafe天井桟敷、夕方からはBar山猫になる素敵な空間。。。。
少し待って奥の席に案内されました。
ヨーグルトとサンドイッチをオーダーです


蹲、趣深い風情を醸し出して水のせせらぎで心和むようです。
2時間程の散策でしたが花と緑が美しく、
そして昭和っぽい雰囲気もある街並みを満喫できました
金鱗湖周辺です、たくさんの観光客でした。
お昼はCafe天井桟敷、夕方からはBar山猫になる素敵な空間。。。。
少し待って奥の席に案内されました。
ヨーグルトとサンドイッチをオーダーです

蹲、趣深い風情を醸し出して水のせせらぎで心和むようです。
2時間程の散策でしたが花と緑が美しく、
そして昭和っぽい雰囲気もある街並みを満喫できました

2013年03月27日
卒業式
3月25日息子の大学卒業式でした。
この日は気温が低く寒い朝でした。
アパートの窓からは、すぐ近くの民家の庭先に植えてある
桜の花が満開に咲いているのが見えます。
垣根に植えてある白い小さな花びらの雪柳、黄色の連翹も綺麗に咲いています。
桜の木も4年間見守ってくれたかのように思えて、愛しく眺めました。
朝食はごはん、みそ汁、卵焼、簡単な野菜ハムサラダを用意して済ませました。
身支度を整えて大分駅近くの「いいちこグランシアタ」へ向かいました。
会場は晴れ着に身を包んだ学生たちで華やかな雰囲気でした
教育福祉科学、経済、工学、医学部の学生1,064人、大学院252人が卒業の日を迎えました。
各学部の代表に卒業証書、学位記が手渡されました。
この4年間を思い出して感慨深い感情が沸いてきました。
授与の後学長は「偶然は居合わせた私たちが意志を持って大分で共に暮らす運命は、
それぞれの決心で決められた。
偶然とそれぞれの意志を生かして自分を大切に、目標に向かって
素晴らしい未来に向かって下さい。」とはなむけの言葉を贈られました。
4年前教員という志望を抱いて入学、
小さい頃から生物に興味があり家の裏の川で夕方遅くまで川遊びして
生物を捕まえて遊んでました。化学より生物の方が興味深いと言ってましたが・・・
2年生に進級した頃気持ちが変わったようです、公務員志望になりました。
3年生からは講座を受けてたようです。
そして晴れて志望の職に就くことが出来ました。
無事卒業式を迎えた事をうれしく思います。
卒業式は1時間程で終わり、会場の一角で待ってましたら卒業旅行に来た友人たちが
挨拶に来ました。
お土産に持たせたデコポンがとても美味しかったそうです。
私も「卒業おめでとうございます」と言って、
天草に来たら是非立ち寄って下さいねと挨拶しました
友人と再び会えて良かったです
会場の後方に生けてありました
息子は午後から謝恩会に出かけて、私は残り少なくなった荷物をかたつ‘けでした。
この日は気温が低く寒い朝でした。
アパートの窓からは、すぐ近くの民家の庭先に植えてある
桜の花が満開に咲いているのが見えます。
垣根に植えてある白い小さな花びらの雪柳、黄色の連翹も綺麗に咲いています。
桜の木も4年間見守ってくれたかのように思えて、愛しく眺めました。
朝食はごはん、みそ汁、卵焼、簡単な野菜ハムサラダを用意して済ませました。
身支度を整えて大分駅近くの「いいちこグランシアタ」へ向かいました。
会場は晴れ着に身を包んだ学生たちで華やかな雰囲気でした
教育福祉科学、経済、工学、医学部の学生1,064人、大学院252人が卒業の日を迎えました。
各学部の代表に卒業証書、学位記が手渡されました。
この4年間を思い出して感慨深い感情が沸いてきました。
授与の後学長は「偶然は居合わせた私たちが意志を持って大分で共に暮らす運命は、
それぞれの決心で決められた。
偶然とそれぞれの意志を生かして自分を大切に、目標に向かって
素晴らしい未来に向かって下さい。」とはなむけの言葉を贈られました。
4年前教員という志望を抱いて入学、
小さい頃から生物に興味があり家の裏の川で夕方遅くまで川遊びして
生物を捕まえて遊んでました。化学より生物の方が興味深いと言ってましたが・・・
2年生に進級した頃気持ちが変わったようです、公務員志望になりました。
3年生からは講座を受けてたようです。
そして晴れて志望の職に就くことが出来ました。
無事卒業式を迎えた事をうれしく思います。
卒業式は1時間程で終わり、会場の一角で待ってましたら卒業旅行に来た友人たちが
挨拶に来ました。
お土産に持たせたデコポンがとても美味しかったそうです。
私も「卒業おめでとうございます」と言って、
天草に来たら是非立ち寄って下さいねと挨拶しました
友人と再び会えて良かったです
会場の後方に生けてありました

息子は午後から謝恩会に出かけて、私は残り少なくなった荷物をかたつ‘けでした。
2012年10月18日
紅虎餃子房
今日は所要で熊本行きでした
有明の海岸通りに差し掛かると波しぶきが
かからないようにと思いながらも海風は容赦しません

用事を早くに済ませて、義姉さんといつもの鶴屋で待ち合わせです
ちょうどお昼だったので
ランチは7階の「紅虎餃子房」
3000円のペアセットを注文(*^^)v
サラダ、スープ、青椒肉絲、エビチリ、餃子、春巻き、炒飯、デザート付きです








名物の棒餃子はおいしんですが、チョーアツアツで別皿で冷やして
頂きました
エビチリはプリップリ 春巻きもパリッパリ いうことナシ あ~~~お い し い!!
デザートは黒ゴマアイスクリーム♪♪
甘さ控えめで、ゴマがとっても濃厚
おいしかったです


有明の海岸通りに差し掛かると波しぶきが

かからないようにと思いながらも海風は容赦しません


用事を早くに済ませて、義姉さんといつもの鶴屋で待ち合わせです

ちょうどお昼だったので
ランチは7階の「紅虎餃子房」

3000円のペアセットを注文(*^^)v
サラダ、スープ、青椒肉絲、エビチリ、餃子、春巻き、炒飯、デザート付きです

名物の棒餃子はおいしんですが、チョーアツアツで別皿で冷やして

エビチリはプリップリ 春巻きもパリッパリ いうことナシ あ~~~お い し い!!
デザートは黒ゴマアイスクリーム♪♪
甘さ控えめで、ゴマがとっても濃厚



2012年03月02日
豊後散策 宇佐神宮
宇佐神宮は全国八幡社の総本宮である。
広大な境内の中に若宮神社、春宮神社、八坂神社、黒男神社
亀山神社、木匠祖神社、護皇神社、大尾神社があります

ここで家内安全、夫婦円満、商売繁盛、金運UP,運気Up,無病息災そしてブログUp☆
などなど祈願しましたよ~~
あんまり欲張りすぎたかしらん

境内にはこのような、鳥居が何か所もあります


寒い中咲いている 梅一輪 きれいですね

右足をあげて 池に入る瞬間でしょうか いいタイミングでした

こちらは 仲睦まじく

境内に滝があります


この後百段の階段を下りたのは良かったんだけど・・上がりはきつくてきつくて・・・・・声をあげてしまいました~~
広すぎて全部見て廻ることが出来なかったので、次のきかいに訪れようと思っています
広大な境内の中に若宮神社、春宮神社、八坂神社、黒男神社
亀山神社、木匠祖神社、護皇神社、大尾神社があります
ここで家内安全、夫婦円満、商売繁盛、金運UP,運気Up,無病息災そしてブログUp☆
などなど祈願しましたよ~~

あんまり欲張りすぎたかしらん

境内にはこのような、鳥居が何か所もあります
寒い中咲いている 梅一輪 きれいですね
右足をあげて 池に入る瞬間でしょうか いいタイミングでした

こちらは 仲睦まじく

境内に滝があります
この後百段の階段を下りたのは良かったんだけど・・上がりはきつくてきつくて・・・・・声をあげてしまいました~~

広すぎて全部見て廻ることが出来なかったので、次のきかいに訪れようと思っています

2011年12月22日
何度も行ってるのに、、、
鶴屋東館1階にある産地直売コーナー
熊本に行ったら必ず立ち寄るお店です。 新鮮な野菜、美味しそうな惣菜お菓子
きれいなお花などたくさん販売されています
いつも買うのはお花、漬物、お菓子などです
先週行った時、気ずいたんです~~~ 「かたらんね」 お店の名前です
ボーとしてるんですね、、、、、(^_-)
「かたらんな」 「かたらんね」 ホッとしますねえ~親しみやすい名前です