りんごの気まぐれ日記>和菓子>十五夜とおはぎ
2013年09月19日
十五夜とおはぎ
今日は中秋の名月、すぐに思いつくのは母が作っていたおはぎです。
あんこは手作りでとても美味しかったです。
そして地区で行われる十五夜大綱引きです
日頃は静かな町も、この日ばかりはたくさんの人たちが集まって賑わいます。
伝統行事なのでテレビ、新聞でも報道されます。
今年も義姉さんがおはぎを持って来てくれました。

早速ご仏前にお供えしました。
そのあと、いただきます。
今日はきれいな満月が見れる事と思います♪♪
あんこは手作りでとても美味しかったです。
そして地区で行われる十五夜大綱引きです
日頃は静かな町も、この日ばかりはたくさんの人たちが集まって賑わいます。
伝統行事なのでテレビ、新聞でも報道されます。
今年も義姉さんがおはぎを持って来てくれました。
早速ご仏前にお供えしました。
そのあと、いただきます。
今日はきれいな満月が見れる事と思います♪♪
りんごちゃんのご実家の方では十五夜にはおはぎなんですね。
米粉のおだんごのところもあり、わたしのところでは蒸し饅頭でした。
いいお天気で綱引きも賑わうでしょうね(^-^)
ワー(@_@;)
美味しそう(●^o^●)
私も食べたいです(笑)
私の母もおはぎを作るの上手なんですよ(*^。^*)
でももう年を取ってから作りません(-_-)zzz
残念ですよ(;一_一)
中秋の名月はおはぎと思い込んでましたよ(^_^.)
この日ばかりは静かな町も賑わってました。
ごちそう作ってお客さん招待してましたよ♪♪
私はもう随分綱引きはしてません、
子供たちが小さい頃は、楽しみで行ってました(^_^)
セカンドライフさん:近くだったら持って行くのに(^_-)
お母さんに是非作ってあげて下さい(^_^)
私はおはぎを丸めるのは下手なんですよ(笑)
皆さんラップで丸めると言うけど、下の方まであんこがいき わたらず(ーー;)だからおはぎは作りません^^;
頂いて食べるのが美味しいですね(*^_^*)