りんごの気まぐれ日記>料理>栗の渋皮煮☆☆
2016年09月29日
栗の渋皮煮☆☆
秋の栗仕事 ひとつひとつを丁寧に
鬼皮を剥いて 3回茹でこぼし
砂糖を3回に分けて 弱火で1時間程煮る。


2,3キロの栗を渋皮煮に使いました
剥いていくうちに栗にも個人差がツルンとして剥きやすいのは色が白い
堅いのは黒っぽい。
砂糖は1、2キロ使用 弱火で3回に分け入れて煮てると 煮くずれして(*ノωノ)
ちょっと味見すると美味しい~
1個のつもりが もう~1個味見です(^^♪
最後に塩を加えて 半日そのまま置いといて。
煮くずれしたのは息子たちと友人におすそ分けです
習い事でお世話になっている先輩には煮くずれしてないのを持っていったら
とても喜ばれました
昨日の夕食滞在のお客様にも食べていただきました♪
秋の栗仕事無事終了です(*´▽`*)ノ゛♪~♪



鬼皮を剥いて 3回茹でこぼし
砂糖を3回に分けて 弱火で1時間程煮る。
2,3キロの栗を渋皮煮に使いました
剥いていくうちに栗にも個人差がツルンとして剥きやすいのは色が白い
堅いのは黒っぽい。
砂糖は1、2キロ使用 弱火で3回に分け入れて煮てると 煮くずれして(*ノωノ)
ちょっと味見すると美味しい~

1個のつもりが もう~1個味見です(^^♪
最後に塩を加えて 半日そのまま置いといて。
煮くずれしたのは息子たちと友人におすそ分けです

習い事でお世話になっている先輩には煮くずれしてないのを持っていったら
とても喜ばれました

昨日の夕食滞在のお客様にも食べていただきました♪
秋の栗仕事無事終了です(*´▽`*)ノ゛♪~♪
自分で作ったlことはないけど・・・
渋皮煮ほっこりした美味しさですね~
私も大好きです(^^♪
最高に美味しいんでしょうね♥
私は食べる専門、母がこの前作ってくれました!
作るのに時間かかるのに
食べるのはアッという間でした(*^_^*)
マツモト
「 risforryoske 」で検索すると、私:鈴木亮介(実名)のFacebook, Twitter, Instagramがヒットします。
そこに昨晩いただいた夕飯をUpさせてもらいました。
下記の文章を添えています。
昨晩お世話になった梅屋旅館の夕食
球磨焼酎の白岳は熊本ファミマ購入
その他は全て女将さんの手料理だが
今回のウリはスイーツ“栗の渋皮煮”
レシピはコメントのブログURL参照
女将さんがハンドルネーム:りんごちゃんで書く公式ブログ『梅屋旅館 天草市河浦町の宿』もあるけれど、
女将さんが個人的なテーマで書くブログ『りんごの気まぐれ日記』が個人的にファンです。
9月29日のタイトルは「栗の渋皮煮☆☆」でレシピが出ています。
栗やサツマイモみたいなホクホクした甘いモノを好んで食べない私でも「マロングラッセより上品な甘味で美味い!」と思いました。
http://ringo.kataranna.com/e89439.html
手間ひまかかるけど 食べるのはホントあっという間ですね(^^)
友人 知人に喜んで貰って作り甲斐があります(^^♪
RisforRyoskeさま
栗の渋皮煮毎年作ってますが中々上手には出来ません。
幣館をご利用いただきましてありがとうございました m(_ _ )m
私は大雑把な性格が作る工程に出ちゃいました(笑)