2015年09月27日
渋皮煮作りました♪
渋皮煮作りは、まず栗拾いからです。
たぶん3,4年ぶり 栗拾いに行ったら木が大きく成長してビックリ
息子が木に登って落として、私は拾って栗ごはん用と渋皮煮を作る分を収獲です。
大きい栗ですが 全部はとうてい収穫出来ません それほど木の背丈が伸びてます
剪定しなくちゃいけなかったんですね
渋皮煮作りま~す
要点をまとめると以下の感じ。 写真は数枚撮ってます(^^)
①鬼皮を剥く
②重層で茹でる
③渋皮の筋を取る
④真水で茹でる
⑤真水で茹でる
⑥砂糖で煮る
⑦保存


重曹を入れて茹でます


みるみるうちに真っくろあくが出ます





渋皮を剥いてしまった栗は 茹でる度に煮くずれして・・・
コトコト弱火でしたが
煮くずれした栗は味見用に あ~美味しい~~
味見用にするにはたくさんなので^^お菓子作りに使います
手間隙かかる渋皮煮なかなかむずかしいです

たぶん3,4年ぶり 栗拾いに行ったら木が大きく成長してビックリ

息子が木に登って落として、私は拾って栗ごはん用と渋皮煮を作る分を収獲です。
大きい栗ですが 全部はとうてい収穫出来ません それほど木の背丈が伸びてます
剪定しなくちゃいけなかったんですね

渋皮煮作りま~す

要点をまとめると以下の感じ。 写真は数枚撮ってます(^^)
①鬼皮を剥く
②重層で茹でる
③渋皮の筋を取る
④真水で茹でる
⑤真水で茹でる
⑥砂糖で煮る
⑦保存
重曹を入れて茹でます
みるみるうちに真っくろあくが出ます
渋皮を剥いてしまった栗は 茹でる度に煮くずれして・・・

コトコト弱火でしたが

煮くずれした栗は味見用に あ~美味しい~~

味見用にするにはたくさんなので^^お菓子作りに使います

手間隙かかる渋皮煮なかなかむずかしいです


2015年09月23日
きのこたっぷりハンバーグ♪
この連休中はホント良いお天気でしたね
そんなお休みもいよいよ今日まで
合宿生さんたちと入れ替わりで、今日から滞在のお客様です。
夕食にハンバーグを作りました♪


肉汁を閉じ込めてジュワ~とやわらか
まぁるく膨らんで焼き上げました。
きのこたっぷりハンバーグです♪
そんなお休みもいよいよ今日まで
合宿生さんたちと入れ替わりで、今日から滞在のお客様です。
夕食にハンバーグを作りました♪
肉汁を閉じ込めてジュワ~とやわらか
まぁるく膨らんで焼き上げました。
きのこたっぷりハンバーグです♪
2015年09月16日
ほっこり金時豆♪
ふと 思いついたように金時豆を食べたくなりました(笑)
買い置きしてたのがあったので
昨夜から浸けておいて
朝食の準備をしながら
最初の煮汁はゆでこぼして
砂糖を2~3回に分けて入れて 塩も忘れずに
コトコト煮て
お鍋から ほっこりとやさしい甘い金時豆の香りが好きです
朝食の後片づけを終える頃には
じっくり そ~っと煮るだけでふっくら金時豆の出来上がり~

お昼ごはんにいただきま~す
食べすぎにご注意です(^^)
買い置きしてたのがあったので
昨夜から浸けておいて
朝食の準備をしながら
最初の煮汁はゆでこぼして
砂糖を2~3回に分けて入れて 塩も忘れずに

コトコト煮て

お鍋から ほっこりとやさしい甘い金時豆の香りが好きです

朝食の後片づけを終える頃には
じっくり そ~っと煮るだけでふっくら金時豆の出来上がり~

お昼ごはんにいただきま~す

食べすぎにご注意です(^^)
2015年08月09日
青シソの和風ピザ♪
今日のお昼はピザを焼きました。
庭の鉢にワサワサ繁っている青シソを使って。
ピザ生地は冷凍のものを使ってます。
生地の上に、小さく切った青シソをたっぷりのせて
みじん切のニンニクをちらします
お醤油をスプーンに入れ 少しずつかけて
オリーブオイルもかけます
ピザ用のとろけるチーズをたっぷりのせてオーブンで焼きます
チーズがこんがり焼き色が付いたらOK!
すっごく美味しくて、いくらでも食べられます (*^ー^)ノ


庭の鉢にワサワサ繁っている青シソを使って。
ピザ生地は冷凍のものを使ってます。
生地の上に、小さく切った青シソをたっぷりのせて
みじん切のニンニクをちらします
お醤油をスプーンに入れ 少しずつかけて
オリーブオイルもかけます
ピザ用のとろけるチーズをたっぷりのせてオーブンで焼きます
チーズがこんがり焼き色が付いたらOK!
すっごく美味しくて、いくらでも食べられます (*^ー^)ノ
2015年07月01日
混ぜるだけ~♪
スーパーの産直コーナーに、
今日は辛子漬けにちょうど良い型のきゅうりが並んでました
毎年漬けてる きゅうりのからし漬け
ちょっと鼻をつくからしが食欲をそそる
ご飯がすすみます
食べすぎたら困るんだけど(笑)
きゅうり 2k
塩 40g
砂糖 200g
辛子 40g
材料を全部混ぜるだけ~♪
ジップロップに入れて、冷蔵庫に入れて
2~3日位で食べ頃です♪


今日は辛子漬けにちょうど良い型のきゅうりが並んでました
毎年漬けてる きゅうりのからし漬け
ちょっと鼻をつくからしが食欲をそそる
ご飯がすすみます
食べすぎたら困るんだけど(笑)
きゅうり 2k
塩 40g
砂糖 200g
辛子 40g
材料を全部混ぜるだけ~♪
ジップロップに入れて、冷蔵庫に入れて
2~3日位で食べ頃です♪
2014年12月30日
時短!ふっくら、シワ無し黒豆出来ました♪
おせちの黒豆が出来ました~♪
ふっくら、シワ無し、甘さ控えめで作りました
黒豆 250g
醤油 20cc
砂糖 200g
塩 8g
重曹 2.5g
水 1.5L
①圧力鍋に水1.5L入れて強火にかけて沸騰させ、材料を全部入れて火を止めます。
②洗った黒豆を入れて、そのまま一晩お鍋の蓋をして漬けておきました。
お鍋の中に入れておいた黒豆はかめる固さになっています。
③弱火でじっくり煮ます。煮ているとアクが出てくるのですくってとっておきます
アクが取れたら45分くらい弱火で煮込みます
ほら~ シワ無くふっくらと煮えました♪
時短!! これで黒豆の出来上がりです(*^_^*)
タッパーに入れて、漬け汁から黒豆が出るとシワシワになりやすいので、
たっぷりの漬け汁に漬けておきます♪

ふっくら、シワ無し、甘さ控えめで作りました
黒豆 250g
醤油 20cc
砂糖 200g
塩 8g
重曹 2.5g
水 1.5L
①圧力鍋に水1.5L入れて強火にかけて沸騰させ、材料を全部入れて火を止めます。
②洗った黒豆を入れて、そのまま一晩お鍋の蓋をして漬けておきました。
お鍋の中に入れておいた黒豆はかめる固さになっています。
③弱火でじっくり煮ます。煮ているとアクが出てくるのですくってとっておきます
アクが取れたら45分くらい弱火で煮込みます
ほら~ シワ無くふっくらと煮えました♪
時短!! これで黒豆の出来上がりです(*^_^*)
タッパーに入れて、漬け汁から黒豆が出るとシワシワになりやすいので、
たっぷりの漬け汁に漬けておきます♪
2014年05月24日
今が旬のそら豆♪
夕食の一品に 今が旬のそら豆と桜えびのかき揚げを作りました
材料はそら豆と桜えびです
そら豆はさやから出して
ころもは小麦粉と卵に冷水を入れてサックリとまぜて・・・
揚げ油は中温に熱してから揚げます
今日はお昼から牛深に
用事をすませて実家に寄って・・・♪♪
そら豆は実家から貰ってきました~
外皮はむいてるから早めに使ったほうがいいよ~と義姉さん
新玉ねぎ 新じゃがいも 箱に入れて用意してくれてました




よく使う野菜なので とても有り難いです
いつも義姉さん ありがとうございます(*^_^*)
かき揚げは 茹でたそら豆の味とちがったホクホク感
桜えびの風味が加わって美味しかったです♪♪
材料はそら豆と桜えびです
そら豆はさやから出して
ころもは小麦粉と卵に冷水を入れてサックリとまぜて・・・
揚げ油は中温に熱してから揚げます
今日はお昼から牛深に

用事をすませて実家に寄って・・・♪♪
そら豆は実家から貰ってきました~

外皮はむいてるから早めに使ったほうがいいよ~と義姉さん

新玉ねぎ 新じゃがいも 箱に入れて用意してくれてました


よく使う野菜なので とても有り難いです

いつも義姉さん ありがとうございます(*^_^*)
かき揚げは 茹でたそら豆の味とちがったホクホク感

桜えびの風味が加わって美味しかったです♪♪
2013年02月05日
菜の花のおひたし
天気の変化が著しいですね、
昨日が晴れて暖かい日で、今日は雨次第に冷たい雨になりそうです。
三寒四温を繰り返されて、季節が変わって春が近つ‘いてきているのかなという感じがします
スーパーに買い出しに行ったら、菜の花があったので
夕食の一品に菜の花のおひたしを作りました

菜の花を、薄めのだし醤油で
からしを加えたら、ちょっとほろにがい味に仕上がりました
お皿に盛って仕上げにかつおぶしをのせて出来上がりです
昨日が晴れて暖かい日で、今日は雨次第に冷たい雨になりそうです。
三寒四温を繰り返されて、季節が変わって春が近つ‘いてきているのかなという感じがします

スーパーに買い出しに行ったら、菜の花があったので
夕食の一品に菜の花のおひたしを作りました
菜の花を、薄めのだし醤油で
からしを加えたら、ちょっとほろにがい味に仕上がりました

お皿に盛って仕上げにかつおぶしをのせて出来上がりです

2013年01月16日
東京オリンピックの・・・
今日買い物したお店で、なつかしい百円硬貨がお釣りに入ってました


東京オリンピックが開催された年に造幣されてます
昭和39年です

平成に造幣された百円硬貨と並べてます
大きさが若干小さいですね

東京オリンピックが開催された年に造幣されてます

昭和39年です

平成に造幣された百円硬貨と並べてます

大きさが若干小さいですね

2012年12月30日
伊達巻
今日の予定として伊達巻を作るでした
今日作ってると明日が楽になるので、夕食をすませてから作りました
今日はオーブンで焼きました


卵8ケ、はんぺん100g、砂糖大4、白だし大3、みりん大3
フードプロセッサーで混ぜてオーブン200°で20分焼く
巻きす(鬼すだれ)でまく

卵焼き器で焼くよりオーブンのほうが仕上がりが良かったです
(私の感想です
)

今日作ってると明日が楽になるので、夕食をすませてから作りました

今日はオーブンで焼きました

卵8ケ、はんぺん100g、砂糖大4、白だし大3、みりん大3
フードプロセッサーで混ぜてオーブン200°で20分焼く

巻きす(鬼すだれ)でまく

卵焼き器で焼くよりオーブンのほうが仕上がりが良かったです

(私の感想です

タグ :伊達巻き
2012年11月26日
大学芋
実家から貰ったサツマイモで大学芋を作りました


サツマイモ 500g
たれ
砂糖 大4
水 大2
醤油 小0,5
酢 小0,5
黒ごま 適宜
こんがりと揚げて、たれをからめれば外はカリッ、中はホクホク
(●^o^●)
くっついてひとかたまりにならないように「酢」を入れました
(*^_^*)

サツマイモ 500g
たれ
砂糖 大4
水 大2
醤油 小0,5
酢 小0,5
黒ごま 適宜
こんがりと揚げて、たれをからめれば外はカリッ、中はホクホク
(●^o^●)
くっついてひとかたまりにならないように「酢」を入れました
(*^_^*)
2012年10月26日
茶碗蒸し
昨日、夕食に作りました
大好物の茶わん蒸しです

好きな具材は鶏肉、しいたけ、えび、ぎんなん、かまぼこ、ミツバを入れました♪♪
ミツバはプランターに植えてるのが大きくなったので早速使いました
ミツバの香りがとっても良かったです

だしは白だしをいつも使ってます
「す」をたてないように最初強火で5分
、 そのあと弱火で12,13分蒸します
ふんわりなめらか、つるっとしたのどごしでおいしかったです

大好物の茶わん蒸しです

好きな具材は鶏肉、しいたけ、えび、ぎんなん、かまぼこ、ミツバを入れました♪♪
ミツバはプランターに植えてるのが大きくなったので早速使いました

ミツバの香りがとっても良かったです


だしは白だしをいつも使ってます
「す」をたてないように最初強火で5分

ふんわりなめらか、つるっとしたのどごしでおいしかったです

タグ :茶碗蒸し
2012年10月07日
2012年09月15日
豚スペアリブ&煮卵
圧力鍋を使えば簡単に柔らか~いスペアリブが出来ちゃいま~す^^
30分程弱火でコトコト煮て後は余熱で・・・・・あっ 写真撮るの忘れちゃったぁ(>_<)
いっつもこんな調子なんですよね(*_*;
ガッツリ!!そして柔らかい!
「豚スペアリブ&煮卵」の出来上がりで~す
30分程弱火でコトコト煮て後は余熱で・・・・・あっ 写真撮るの忘れちゃったぁ(>_<)
いっつもこんな調子なんですよね(*_*;
ガッツリ!!そして柔らかい!
「豚スペアリブ&煮卵」の出来上がりで~す
2012年09月12日
2012年09月06日
パンプキンのチンジャオロースー風
チンジャオロースーと言ったらピーマンですが、
かぼちゃがたくさんあるので早めに使おうと、チンジャオロースー風に作りましたぁ
よ~~く見ると牛肉の切りかたが大きかったようで~す(>_<)
かぼちゃを揚げ焼きにしていためるので、ホクホク感が違います!!
牛肉が入って、ボリューム感もたっぷり(●^o^●)
かぼちゃがたくさんあるので早めに使おうと、チンジャオロースー風に作りましたぁ
よ~~く見ると牛肉の切りかたが大きかったようで~す(>_<)
かぼちゃを揚げ焼きにしていためるので、ホクホク感が違います!!
牛肉が入って、ボリューム感もたっぷり(●^o^●)
2012年09月03日
切り干し大根のサラダ
今日は夕食の一品に「切り干し大根のサラダ」を作りました
簡単に出来ますのでご紹介します

材料
切り干し大根 15g
きゅうり 1/3本
ハム 30g
ミニトマト 3コ
(A)砂糖、米酢、薄口しょうゆ、すりごま 各2
ごま油 小1/2
①切り干し大根は水で洗い、5分間ほど水につけて軽く戻し、よく絞っておく。
②きゅうりとハムはせん切りにする。ミニトマトは輪切りにする。
③ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせる。①の切り干し大根をほぐしながら加えて混ぜ、
②を加えてあえる。
切り干し大根は骨や歯を丈夫にするカルシウムが高く
食物繊維が豊富な食品です

簡単に出来ますのでご紹介します

材料
切り干し大根 15g
きゅうり 1/3本
ハム 30g
ミニトマト 3コ
(A)砂糖、米酢、薄口しょうゆ、すりごま 各2
ごま油 小1/2
①切り干し大根は水で洗い、5分間ほど水につけて軽く戻し、よく絞っておく。
②きゅうりとハムはせん切りにする。ミニトマトは輪切りにする。
③ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせる。①の切り干し大根をほぐしながら加えて混ぜ、
②を加えてあえる。
切り干し大根は骨や歯を丈夫にするカルシウムが高く
食物繊維が豊富な食品です

2012年09月02日
イタリアントマト、ナスチーズ焼き
イタリアントマト、ナスを使ってチーズ焼きを作りました
①トマトは8ミリくらいに切る
②ナスは8ミリくらいに切りフライパンで軽く焼く
③お皿にトマト、ナスを交互に少し重ねるように並べる、ミートソースをかける
とろけるチーズをのせて、オーブントースターでこんがり焼く
簡単ちゃちゃっとクッキングでしたぁ(●^o^●)
①トマトは8ミリくらいに切る
②ナスは8ミリくらいに切りフライパンで軽く焼く
③お皿にトマト、ナスを交互に少し重ねるように並べる、ミートソースをかける
とろけるチーズをのせて、オーブントースターでこんがり焼く
簡単ちゃちゃっとクッキングでしたぁ(●^o^●)
2012年08月08日
トマトの豚肉巻き揚げ
トマトに薄切り肉を巻いて、ボリュームアップ
口に入れるとまず青ジソの爽やかな香りが広がり、
続いてアツアツのトマトがジュワッと飛び出します
一つで何度も美味しい揚げ物です(●^o^●)

口に入れるとまず青ジソの爽やかな香りが広がり、
続いてアツアツのトマトがジュワッと飛び出します
一つで何度も美味しい揚げ物です(●^o^●)
2012年08月07日
にんにくパワー\(◎o◎)/!
暑い夏を「にんにくパワー」\(◎o◎)/!で乗り切りましょう
今日は「にんにくみそ」を作りましたぁ
ごはんにのっけたり、生野菜につけたり、
豚肉のソテーに添えたり、ピリっと辛い酒の肴にもなりますよ
万能調味料です
材料
にんにく 60g
玉ねぎ 60g
味噌 250g
砂糖 130g
酒 大4
サラダ油 大2~3
なべにサラダ油をひきすりおろしたにんにく、たまねぎを入れてよく炒める

みそ、砂糖、酒を加えて混ぜ合わせ、弱火で20~30分、木べらで焦がさないように練り上げる

水分をとばして、あめ色になってるのわかりますかぁ
(20~30分混ぜ合わせたらだいじょうぶです)

今日は「にんにくみそ」を作りましたぁ
ごはんにのっけたり、生野菜につけたり、
豚肉のソテーに添えたり、ピリっと辛い酒の肴にもなりますよ

万能調味料です

材料
にんにく 60g
玉ねぎ 60g
味噌 250g
砂糖 130g
酒 大4
サラダ油 大2~3
なべにサラダ油をひきすりおろしたにんにく、たまねぎを入れてよく炒める

みそ、砂糖、酒を加えて混ぜ合わせ、弱火で20~30分、木べらで焦がさないように練り上げる

水分をとばして、あめ色になってるのわかりますかぁ

(20~30分混ぜ合わせたらだいじょうぶです)
