2015年03月03日

自由花 「桃の節句」

こんにちは♪
二口変形花器を使う花材がやってまいりました~♪
ひな祭り 桃の節句にちなんで桃の花、黄色のチューリップ 椿

2本並んだチューリップはお内裏様とお雛様hime27
なかのよいおふたりなどとロマンチックな気持ちになってhime29
ふんわりと丸みを帯びた桃の花はhime11
女の子の愛らしさもあり・・・hime26

生け花を
ドラマチックな気持ちになって 生けていくと
おひな様ワールドの生け花になりますね^^;

















・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

おまけkimochi48
ひな祭りとは無縁なわが家ですが
ご近所から出来立ての山菜おこわ、
実家から赤飯が届きました♪
やはりうれしい特別な日ですねhime28
夕食にいただきま~すhime29 
ありがとうございます(*^_^*)






  


Posted by りんごちゃん  at 15:32Comments(4)生け花

2015年01月28日

新生花  「春への希望」」

まだまだ 寒さが厳しいのですが
生け花の 花たちは
春への希望の気持ちを 感じるものがたくさんです
アマリリスの明るい花 木瓜の固い蕾も 
春へ 春へと少しづつ足踏みしながら向かっているように・・・。


奔放に枝を張る木瓜を真として立ち上らせ
副にその付き枝  体にアマリリス 
あしらいに小菊とアマリリスの葉で構成しました

          花材  木瓜
               アマリリス
               小菊


リサイクルショップで買った花器です♪
先生 この花器褒めて下さったんですよ 
落ちついた渋味のある花器ですね
新立華 新生花によく合ってますよって!

掘り出し物だったけど  うれしいですねぇ~


今日の生け花は 新生花です♪
渋味のあるお気に入りの花器に 好きな新生花を生けてます








  


Posted by りんごちゃん  at 16:01Comments(3)生け花

2015年01月15日

初稽古

こんにちは♪
先日13日は生け花の初稽古に行ってきました。
花材は万年青(おもと)です
万年青は生花の基本「真、副、体」ではなく
立葉(たてば) 露受葉(つゆうけば) 前葉(まえば) 流葉(ながしば)の葉に
それぞれのあしらいの葉を生けます。
6枚から12枚までの偶数葉に、赤い実を1本加えて奇数として生けます。
今回は10枚です、それに赤い実を生けて奇数となります。


立葉、露受葉は新しい葉を生けて
流葉は年数がたって倒れた葉なので2,3年たった古い葉を生けます

決まりごとがあって中々むずかしいです(@_@;)


先生のご指導があるにしても、まだまだ拙い生け花です。

見ていただいてありがとうございます♪♪







✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。


  


Posted by りんごちゃん  at 15:52Comments(4)生け花

2014年12月31日

良き新年をお迎えください

もうまもなく 新しい年になろうとしています。

一年がたつのは、本当に早いものだと感じます

一年間 ブログをご覧になっていただきありがとうございます

気まぐれな更新ですが これからも細く長く続けられたらと思います

2015年が皆様にとって良い年でありますように

来年も宜しくお願い致しますm(__)m



  
タグ :元旦2015年


Posted by りんごちゃん  at 20:41Comments(4)生け花

2014年11月29日

文化祭に出品の生け込み

河浦地区文化祭が29日(土)、30日(日)に
一町田地区コミュニティーセンターで開催されます。
文化祭に出品する生け花の生け込みに行ってきました。




29日(土)13時~16時    展示発表
30日(日)10時~12時    展示発表  舞台発表  バザーの販売
河浦小、中、高校作品 書道 生花 写真 川柳 絵手紙
河浦高校生の草花 鉢物の販売もあります 
皆さんぜひお出かけ下さい♪♪  


  


Posted by りんごちゃん  at 00:45Comments(4)生け花

2014年10月15日

✿アレンジメント✿

こんばんは♪
今日はアレンジメントを習ってきました
アレンジメントは随分久しぶりです。

秋の代表的な花 クジャクソウ、リンドウを使ったアレンジメント♪
リンドウ、クジャクソウ、トルコキキョウ同系色です
ピンクのカーネーションが彩を効かせてます。

クジャクソウがたくさんあったので枝葉を切って、
間にいっぱい入れたら窮屈な感じになってしまった(ーー;)
いつも全部の花を使いたくなってしまうので^^;
空間を考えないといけませんね^^
先生に見ていただき、枝葉を抜いて貰ってスッキリです♪










       








       
       


      ~花材~
       クジャクソウ
       トルコキキョウ
       カーネーション
       リンドウ
       レザーファン








✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。

  


Posted by りんごちゃん  at 20:47Comments(8)生け花

2014年09月10日

「サンザシ、クルクマ、小菊」で秋らしい自由花

  こんにちは♪
今日の生け花はサンザシ、白クルクマ、小菊を使った自由花です♪


サンザシは幹が直線で曲がりにくいので、
柔らかい感じは出ませんが
木の自然な歪みで幹を天に仰ぐような感じで表現しました。
サンザシのまだ青い実の中にクルクマの清楚な白が爽やかです♪
水際にはクルクマの葉っぱを挿しています。
       
      。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.。

                  
                    ☆花材☆
                    サンザシ
                    白クルクマ
                    小菊(オレンジ)
   

                  
                   ☆クルクマ☆
                 (しょうが科クルクマ属)

白とグリーンのホウのとこから小さな薄紫色の花が咲いてます。
白いのが花と思っていたので嬉しい発見kimochi40です!
写真に撮ってみました♪♪

       。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.
  


Posted by りんごちゃん  at 15:29Comments(3)生け花

2014年08月13日

新立華 『お盆を迎える』

昨日、生け花のお稽古日でした。
お盆の時季
出回ってくる花材は こういった感じの花が多く
パンパスグラスは さやの中に この そよそよした穂が入っています。

生け方は icon12新立華icon12を教えていただきました。
生花 自由花 新生花などありますが 新立華がとても好きな生け方です。
落ち着いた雰囲気で
あしもとはひとつに見えるように
役枝にしたがって
すっきりと 全体を緑がちにまとめました♪♪

真     パンパスグラス  斑入り葉蘭(2枚)
副     斑入り葉蘭
見越し   斑入り葉蘭
正真    テッポウ百合
胴     黄小菊
前置き  レザーファン
受     モンステラ
流枝    デンファーレ
控     ヒペリカム



             今日からお盆 
             仏様をお迎えする お団子を作って
             三度三度のお食事を
             作っては 盛り付けて お供えして・・・・・
             という 繰り返しです。
             お寺さんが来られてお経をあげてもらいます。
             
        







  
タグ :お盆新立華


Posted by りんごちゃん  at 14:39Comments(6)生け花

2014年05月14日

ななかまど&紅花の生花

今日の生け花は ななかまど&紅花の二種生けの生花(せいか)です♪

真、副、副奥にななかまど 体真、体谷、体先に紅花を使ってます。
真は くの字にためて(折れないように曲げる)
副は 大きく派手に生けて下さい・・・先生からのご指導です
根締めの紅花で体真、体谷、体先を生けてます
ななかまどは今の季節は花がありませんので
紅花の黄色が、ななかまどとの映りが良かったと思います
生花(せいか)は挿し口が正面から見て1本に見えるように生けます。



          

               紅花の花 そしてななかまどの蕾、夏に白い花が咲きます♪


ななかまどの葉っぱ 小さな花器にも生けてます♪



***************************************************************************************************  


Posted by りんごちゃん  at 14:51Comments(6)生け花

2014年03月26日

エニシダと赤黄しぼり薔薇のお生花

今日のお稽古は エニシダと赤黄しぼり薔薇のお生花です

エニシダの葉 一本一本を丁寧に扱って
それぞれにためてから
真 副 後ろあしらい 前あしらい 副谷の形を整えます
体真 体先に薔薇を使ってます
後ろあしらいに 垂れる姿の葉を表現しました



先生に見て頂きました
まず 副の向きが 真に向いておらず生け直し。
真の向きを少し手直してもらうと 一番長い部分がきちんと中心に戻りました
体先の薔薇が高かったので 少し切って
体真の薔薇と高低をつけて。

エニシダと薔薇 不思議な組み合わせなのに 色合いもやさしく
しっくりくる。
      春らしく♪♪      花材:エニシダ  赤黄しぼり薔薇













  


Posted by りんごちゃん  at 22:01Comments(4)生け花

2014年01月31日

初稽古

       万年青(おもと)の生花を初稽古に生けました
       万年青は 年中青々として 次々と新しい葉が生まれ育つことから
       不老長寿の縁起の良い花とされています



       10枚の葉と実で生けてみました





      万年青は葉の選びが重要です
      立て葉 露受葉 流し葉 前葉とそれぞれのあしらい・・・
      長さを切ってます







       役枝の名称も違ってきます
       立葉(真)は伸びやかで
       露受葉(副)は程よい反りがあって
       前葉(体)は幅広で
       流葉は長く突き出た葉を
        
        などなど・・・・
       
       立葉 露受葉 後ろあしらい 前あしらい・・・・・と生けていきました
       す~っと真っ直ぐ立つ立葉  それを受ける露受葉
       実は立葉と流し葉の間に挿して


       万年青の生花は型が決まっているので
       おぼえて生けなくては・・・・・と思いながらicon10
       先生の指導を受けながらの初稽古でした
       
       来年はもっと上手に生けたいと思います






  


Posted by りんごちゃん  at 19:24Comments(4)生け花

2013年12月27日

松竹梅

クリスマスが終わると
もうそれは 街がそうでありますように 生け花も 一気に お正月へ。


迎春のお花、
若松を真に 副と体に枝梅 胴に金明竹を生けてます。
竹は曲がりのないものを 節の数が 三節になるように切ってます。 



若松は冬でも青々として 不老長寿を意味するとされています
正月の 祝い花として 松竹梅を生けました。





  


Posted by りんごちゃん  at 14:24Comments(4)生け花

2013年12月12日

クリスマスアレンジメント

     こんにちわ♪
    今日は風は冷たいけど、日差しがあって良いお天気ですねicon01
    
    久しぶりの更新でございます^^
    見ていただいてありがとう~ございます(*^_^*)



    

    

    クリスマスをひかえ、街が華やいでいますね~
    買い物に行っても
    クリスマスプレゼントの雑貨など、プレゼント用品が並び、
    プレゼントをラッピングして頂く待ち姿・・・。
    子供たちが小さかった頃
    プレゼントを買っていたのをなつかしく想い出します♪




   

    


    生け花のお稽古はクリスマスのアレンジメントでした♪
    オアシスを使って深緑色のヒムロスギに赤い薔薇、サンキラーの赤い実、松ぼっくり
    白い小菊、花りんごを挿して
    赤とグリーンと白の組み合わせhime29
    メタリックカラーのリボンを飾り仕上がりですkimochi48










  


Posted by りんごちゃん  at 14:22Comments(5)生け花

2013年11月24日

文化祭に出品

今日は地区の各団体、個人が日頃の練習成果を発表する
河浦地区文化祭が一町田地区コミュニティセンターで開催されました。
日本舞踊、フラダンス、コーラスなど様々な催し物や展示が行われました。



こちらは生け花のコーナーです。





出品にあたり、どんな生け方にするか先生が聞かれます
やっぱり立華が好きなんですね♪
今回も立華を生けました♪♪
・・・が頭上の絵と生け花が同系色みたいでicon10
     ちょっと残念ですicon11


                真      金目柳
                副      金目柳
                見越し   サンザシ
                受      サンザシ 
                正真     白百合
                流し     オンシジューム
                控え     ヒペリカム
                胴      ブルーファン
                色切     黄小菊
                前置き   白椿
                   

  


Posted by りんごちゃん  at 21:09Comments(7)生け花

2013年11月13日

サンゴミズキの現代花

今回の生け花はサンゴミズキ、ロベレニー、ドリーミー、ピンク薔薇を使った現代花です♪
サンゴミズキは細くて柔らかいのでタメシが効きます、折らないようにカーブを付けてます。
ロベレニーを手前と奥に生けてます。
ピンク薔薇を3本中心に、あしらいにドリーミーを挿してます♪


                    花材  サンゴミズキ
                         ロベレニー
                         ドリーミー
                         ピンク薔薇
       

       サンゴミズキは秋の頃から鮮やかなサンゴ色になります。
       真っすぐな枝で、さばさばした雰囲気のサンゴミズキです♪
       5,6月頃に枝先に小さい白い花が咲きます。
       花言葉は「洗練」だそうです♪♪
********************************************************

                


Posted by りんごちゃん  at 15:00Comments(7)生け花

2013年10月22日

ストレリチアの立華

今日の生花では ストレリチアの立華 を習いました。


          真     ストレリチア
          副     ストレリチアの葉
          見越し   のばらの実
          正真    グラジオラス
          胴     すず薔薇
          流枝    金芽柳
          受      葉蘭
          控     野ばらの実
          前置き   クロトン、レザーファン



立華は花材の種類が多いです、役枝にしたがって生けていきます。
見越しの野ばらの実 胴のすず薔薇の赤い実が
秋を感じさせてくれるようです(^^ゞ






これがストレリチアです。
ひとつの包に5花くらい入ってる時もあります
べつめい極楽鳥とも言います。


  


Posted by りんごちゃん  at 22:13Comments(5)生け花

2013年10月10日

花に想いを

      今日は生け花の稽古日でした♪♪

     花材はネコ柳グラジオラスの2種生けです。




   真にネコ柳2本、副にネコ柳3本、グラジオラスを体真、体谷、体先に生けてます。

   副のあしらいが思うように収まってくれなくてkimochi14
   
   画像だと前後の幅とか奥行とか、どうしてもわかりづらいと思いますkimochi13

   「いかにも」という華やかさはないけど、

   ネコ柳の細く、柔らかい線にグラジオラスのオレンジ色の波うつ花びらが

   しっくり彩を添えているように思えます。

   



   先生に見ていただいて手直ししていただくと

   魔法にかかったみたいに立派な生け花になります。

   こうして生けてみると、イマイチわかっていなくて悩みながら生けてます(^_^.)  


Posted by りんごちゃん  at 20:29Comments(7)生け花

2013年09月13日

錦木とフォックスフェイスを使って

         今回は錦木とフォックスフェイスを使って現代花です。


        生花、新生花、立華は真、副、体の
        役枝をはたらかせて構成しますが、
        現代花は各花の素材を生かして、
        自由な発想で表現していいのではないかと・・・・・。。
        
        錦木をゆったり、大きく生けてみました♪
        秋の花、りんどうを2本真ん中に生けて、
        黄色のフォックスフェイスを前に生けて、
        足元はドラセナを挿してます。



       


         生け終えてから、花器があってるかなkimochi46kimochi46kimochi47
         
         花器を変えて生けなおしてみました♪♪
         りんどうのかたまり的に咲く青紫色が主張しすぎない程度に
         いい感じに思えます(^_^.)


                 <花材>          
錦木、フオックスフェイスりんどうドラセピンクカーネーションデンファーレ




        
 



  


Posted by りんごちゃん  at 20:42Comments(5)生け花

2013年06月27日

香る百合♪ シンプルアレンジメント

        百合を使ってシンプルアレンジメントを生けてみました~♪
          
               百合の香りがとてもいいです♪♪



              百合をセンタートップに生ける。
    
            フレームにブルーファンタジーを生けて

          ヒペリカム、ピンクカーネーション、トルコキキョウを挿してます。

               センターは白百合を生けてます♪♪





    




           

  


Posted by りんごちゃん  at 15:38Comments(7)生け花

2013年06月15日

山帰来(さんきらい)と紫陽花

山帰来・・・と言うより団子を包む葉っぱと言ったほうが
馴染みがあるかもしれませんね。
先日、団子の葉っぱを採りに行きましたら実がたくさんついてました。
実は秋には赤く熟します。

山帰来を使った生け花を生けようと思い、枝ごと採ってきました~♪♪
自然に成っている山帰来をおみせしたかったのですが、
携帯を忘れて出かけてました^^;






山帰来と庭に咲いてる紫陽花を生けてみました。
小さい花器に花が多すぎる感もありますが・・・^_^;



花器はいつも使うのより小振りの花器です。
山帰来は切り口を挿して、
自然の感じを出したかったので花器から無造作に出して、
丸い葉と青い実をポイントにおいてみました~♪♪





  


Posted by りんごちゃん  at 19:34Comments(6)生け花